「ローランズ・ハッピーバースデイプログラム」募集します

Pocket

 9月に入っても暑い日が続いていますね。台風の襲来で各地に被害が出ています。被害にあわれたみなさまにはお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を願っています。
 
さて(株)ローランズ様とオーエム通商(株)様のご支援で、お子さまたちの誕生日にお花とケーキを届ける「ローランズ・ハッピーバースデイプログラム」、もう1年継続していただけることになりました。(株)ローランズ様ならびにオーエム通商(株)様には、心より御礼申し上げます。

八王子市内にお住まいのひとり親世帯もしくはそれに準ずる世帯で、中学生以下のお子さまを対象に実施します。2024年3月に中学卒業の方は対象外です。
離婚協議中、別居中、両親以外の保護者に養育されている場合なども対象になります。
申込期間:9月15日(金)~9月29日(金)
     *応募者多数の場合は、早めに締め切ることがあります。
結果通知:10月初旬
実施時期:11月より翌年10月までの1年間

※一昨年、昨年のプロジェクトに申し込まれた方も応募できます。

下記QRコードからお申込みください。
この要項は、市のひとり親家庭向けメールマガジン「はちエール」には告知していません。
このHPおよび、えがおのFacebook、Twitterだけの告知となります。
申込みフォーム QRコード
  
https://www.fb8egao.com/kodomo-form

 

お米の受け入れについて

Pocket

いつもえがおの活動にご支援ご協力いただき、ありがとうございます。
さて、きょうはお願いがあります。
いつも多くの皆さまから食品を寄贈していただき、大変感謝しております。
ですが、じつはお米に関してお願いがあります。
しばらくのあいだ、「東京おこめクーポン事業」で配られたお米に関しては、受け入れを中止させていただきますので、ご理解をお願いいたします。
今年度東京都より、お米が配られており、そんなにたくさんは必要ないということで、おおぜいの方から寄贈いただいております。お米は気温が高くなると劣化がすすみ、食味が悪くなるため、えがおではお米専用の保冷庫に保管するようにしていますが、あまりにたくさんの寄贈があるため、保冷庫に入りきらず、現在事務所の冷房を24時間稼働するかたちで保管しています。
お米の寄贈はたいへんありがたいのですが、ここのところ寄贈される食品の大半がお米で、レトルト食品や缶詰、カップ麺やお菓子などの寄贈が激減しています。支援を求めてこられるご家庭にも、このお米がすでに届いていることもあったりして「お米はあるから要りません」と断られることも。。。 また単身の方の中には、今までお米を炊いて生活したことのない方も多く、なかなか利用してもらえないのが実情です。
 しかし「他のものをください」と言われても、他の食品の寄贈は十分でなく、要望にお応えできていない現状です。
 以上のような状況ですので、東京都の配布米に関しては、しばらくのあいだ受け入れを中止させていただきます。受け入れ可能になりましたら、またお知らせいたします。
できればおかずになるもの、レトルト食品や缶詰などおすそ分けできるものがありましたらよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

8月11日(金)(山の日・祝日)はお休みします

Pocket

今年の夏も、猛暑となりました。
今日から8月が始まります。まだまだ暑い日が続きますね。
さてフードバンク八王子えがおの事務所は、上記8月11日(金)をお休みとさせていただきます。
この日はフードパントリーの食品もお渡しできませんので、フードパントリーの利用をお考えの方は、別の日にお越しください。
なお、お盆にあたる8月15日(火)は通常通り開所しています。
よろしくお願いいたします。

「えがお夏の子ども応援プロジェクト2023」150世帯へ発送しました

Pocket

6月に募集した「えがお夏の子ども応援プロジェクト2023」、7月21日(金)と23日(日)の2日間で、全150世帯に食品をお送りしました。23日(日)には、ボランティアの方々にもお手伝いいただき、100世帯分の箱詰めが2時間足らずで終了しました。暑い中お手伝いありがとうございました。
 「えがお子ども応援プロジェクト」は、自然派くらぶ生協、(有)生活舎、東都生協の組合員のみなさま、利用者のみなさまのご支援で良質な食品を購入し、プロジェクトに活用させていただいています。このご支援のおかげで毎年プロジェクトを実施することができています。心より感謝申し上げます。
 購入した食品に加え、さらに多くの企業、団体のみなさま、個人のみなさまから寄贈いただいた食品を入れさせていただいています。今回のプロジェクトには、明治ホールディングス(株)様、生活協同組合コープみらい様、うなぎ志乃ざき様、(株)ローランズ様、(社)フードバンク八王子様から食品をいただきました。また個人の方からも、お菓子や焼海苔などまとまった数の寄贈があり、このプロジェクトに使わせていただきました。ほんとうにありがとうございました。

 
  
今回は、レシピや市内の無料学習塾の案内など、役立つ情報のお知らせも入れています。 
そろそろ各ご家庭のお手元に届くことと思います。
毎日暑い日が続きますが、元気に夏休みを過ごしてください。

ボランティア募集しています

Pocket

えがおでは、夏と冬に「えがお子ども応援プロジェクト」と銘打って、応援が必要な子育て世帯に食品をお送りしています。
この夏は、7月21日(金)と7月23日(日)に食品の箱詰め作業を実施する予定です。
23日(日)の午後1時からおこなう作業について、ボランティアを若干名募集いたします。
作業時間は2時間~3時間の予定です。
暑い時期ですので、休みを取りながら作業を進めていくつもりです。
お手伝いいただける方は、HPの問合せフォームからご連絡ください。
お待ちしております。

画像は昨冬の作業の様子です。
  

上記の箱詰め作業以外に、通年で寄贈食品を回収するボランティアも募集中です。
今まで回収作業を担ってくださっていたボランティアの方々が、高齢で免許返納されたり、ご家族の介護でできなくなったりで、活動の継続に支障をきたす状態です。月に1~2回、定期的に市内のお店や企業に集まった寄贈食品を回収して、えがおの事務所に運んでいただくボランティアになります。
お持ちの自家用車を使っての作業となり、大変恐縮ですが、お手伝いいただける方を募集中です。どうぞよろしくお願いします。

2022年度の資料を公開しています 

Pocket

いつもえがおにご支援・ご協力をたまわり、まことにありがとうございます。
昨日えがおは第7回通常総会を終えました。また新たな体制で2023年度、活動を続けていきたいと思います。
コロナ5類扱いになりましたが、流行は今もなお続いています。
電気料金をはじめとする公共料金、生活必需品、食品など次々と値上げされ、生活はますます苦しいものになっています。市内在住で困っている人ならだれでも食品を受け取れる「フードパントリー」を利用する方々も増え続けています。できることには限りがありますが、少しでも力になれればと活動しています。
 さて2022年度の「えがお子ども応援プロジェクト2023」「2022年度扱い食品量と支援状況」の報告書を「えがお通信&資料」のコーナーに掲載しています。
印刷物もあります。えがお賛助会員の方々には近日郵送予定です。会員以外の方で報告書をご希望の場合は、HPお問い合わせ欄からお申込みください。必要部数と送り先を忘れずお願いします。送料については到着後、切手等でお送りください。
    

食品の扱い量は、コロナ前の2019年度7734kg、2022年度は30407kgと、約4倍となっています。
子ども応援プロジェクトの報告書には、2022年に取り組んだ他のプロジェクト「ポランとえがおの若者応援屈筋プロジェクト」「えがお子育て世帯支援プロジェクト」「えがお春の臨時子ども応援プロジェクト」についても報告を載せました。アンケート回答には、プロジェクトに申し込まれた方々の苦しい現状が綴られています。
このほかに(株)ローランズ様のご支援により、希望する中学生以下のお子さまに、「ローランズ・ハッピーバースデイプログラム」も通年で実施しています。

※「えがお通信&資料」に載せている資料についてはご利用は自由ですが、出典の明記と、ひとことご連絡をいただけるとありがたいです。

 

 第7回通常総会を開催します

Pocket

いつもご支援・ご協力をたまわり、まことにありがとうございます。
直近のお知らせになりましたが、6月11日(日)13時より、フードバンク八王子えがお「第7回通常総会」を開催します。場所はアミダステーションです。

えがおの2022年度の活動の報告、2023年度の活動方針について話し合います。
議決権は正会員だけですが、総会への出席はどなたでも可能です。
オブザーバーとしての出席になりますが、フードバンクの活動に関心をお持ちの方はどうぞお越しください。

 

募集を締め切りました

「えがお夏の子ども応援プロジェクト2023」

Pocket

6月1日に募集を開始した「えがお夏の子ども応援プロジェクト2023」予定数を超えましたので、締切り日前ですが、これにて募集を終了させていただきます。


 

今年の夏も実施します♬「えがお子ども応援プロジェクト」(2023/6/1更新)

Pocket

(6/1)さきほど「えがお夏の子ども応援プロジェクト2023」お申込み受付スタートしました。
募集要項をよくお読みの上、お申込みください。
   お申込みフォーム  https://www.fb8egao.com/kodomo-form/  

     
***********
5月もあと少し、日中は少し汗ばみ半袖で過ごす日が増えてきましたね。

さて恒例となりました「えがお子ども応援プロジェクト」、この夏も実施します。
八王子市内にお住まいの「お子さんがいて応援が必要なご家庭」に宅配便で食品をお送りします。
募集は6月1日(木)から6月8日(木)の1週間です。
*食品をお送りする時期に、市内の他のフードバンクや子ども食堂からの食品配布を受ける場合は、応募をご遠慮ください。
申込みは6月1日からですので、もうしばらくお待ちください。

2023えがお夏の子ども応援プロジェクトチラシ

「えがお夏の子ども応援プロジェクト2023」チラシpdf

 

5月5日(金)はお休みします

Pocket

 ハナミズキや山吹、つつじと一斉に咲き始め、すっかり暖かく、もとい暑くなってきましたね。
さて4月後半から5月7日までゴールデンウィークになりますが、えがおの事務所は平日にあたる5月2日(火)は平常通り開所、祝日の5月5日(金)は事務所はお休みとなります。
 したがって5月5日は、フードパントリーのお渡しもできません。よろしくお願いします。
 みなさま、すてきなゴールデンウィークを!!!

 

 

「えがお春の臨時子ども応援プロジェクト」

78世帯に食品をお渡ししました

Pocket

「えがお春の臨時子ども応援プロジェクト」として、3月19日事務所でのお渡し、24日ゆうパックでの発送、合計78世帯に食品をお渡ししました。
日頃からこの時期、入学や進学用品に多額の費用がかかり、大変な時期だとわかっていましたから、春に食品を渡せたらと思っていたところ、厚生労働省の「ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業」に採択され、実現することができました。
今回は助成金の決定から実施までの日にちが短かったこと、全体の規模が限られていたことから、公募はせず2022年夏冬のえがおの応援プロジェクトに応募いただいた方の中から、一定の基準で呼びかけさせていただき、78世帯に絞って実施しました。
19日は事務所に受け取りに来られる方へ、宅配に入れられない果物を追加、さらに「ご自由にお持ちください」コーナーに、飲料や日用品、生理用品、ハンドクリーム、絵本などを置き、希望する方に持って行っていただきました。生理用品は数が少なくて行き渡らず残念でしたが、自由にお持ちくださいコーナーは、ほとんど空っぽになりました。
       
画像にある黒い子ども用グローブは、匿名の方からの寄贈品でした。
「グローブ買ってやりたかったけど高くて。。。メルカリなどで探してもなかなか見つからなかったところです。ほんとに嬉しいです」と2人の方が持ち帰られました。
折しもWBCで日本中が沸き上がったところでしたが、そこまでにならなくてもいいから、野球をたっぷり楽しんでね♪

  
24日には、宅配61世帯分の箱詰め作業をして、夕方には発送しました。
今回はQRコードでアンケートに答えていただくかたちになっています。
みなさまの声を生かせるように活動していきたいと思っています。
また夏にも「えがお子ども応援プロジェクト」実施する予定です。

 えがお通信21号 発行しました♪

Pocket

えがお通信21号、発行しました。
 
このホームページの「えがお通信&資料」のところに置いてあります。
 今やネット上に掲載すればOKの時代になりましたが、それでもインターネットにあえて繋がない方や、ネット環境のない方などもおられます。紙媒体では情報全部を載せることは無理ですが、えがおの活動の様子の一部でもお届けできたらと、年に3回程度になりますが、会員のみなさまや協力団体にお配りし、市民センターなどに置かせてもらっています。
 フードパントリーをスタートさせてからは、えがお通信にパントリーの場所と連絡先を必ず載せるようにしています。通信の情報からパントリーを利用された方も出てきています。また今回は子ども食堂・無料塾・子どもの居場所・フードバンクが集まった「はちおうじミライ応援団」についても触れています。
 いつも「〇〇様から寄贈されました」「食品を寄付してください」「ご寄付をお願いします」ばかり、と言われてしまいますが、それだけでなく、困っている方々に役立つ情報も発信していきたいと思います。

カーブス様のフードドライブ、今年もありがとうございました♬

Pocket

   
「女性だけの30分フィットネスクラブ Curves(カーブス)」様で、毎年1月15日から1ヶ月間、ご家庭にある食料を募り、必要な方々へ寄付するフードドライブの活動を実施されています。アメリカでは1999年より、日本でも2007年から実施しています。2007年にカーブスがこの活動を始める前には、日本国内において全国組織でフードドライブ活動を実施している企業・団体はありませんでした。まさに先駆けといえるでしょう。地域社会への貢献というテーマのひとつとして、フードドライブに積極的に取り組んでおられることに心より感謝いたします。

 えがおは、カーブス「八王子北口店」「八王子みなみ野店」「八王子北野店」「あきる野とうきゅう店」計4店の利用者のみなさまが持ち寄ってくださった、合計で約457㎏もの食品を受領しました。たくさんの食品を寄贈していただき、まことにありがとうございました。食品の種類をある程度仕分けし、箱詰めしてくださっているので、棚やコンテナにしまうのにとても助かってます。これらの食品を困っている方々に確実にお渡しします。

奨学金に関するサイトについて

Pocket

昨日は「成人の日」でしたね。
成人おめでとうございます。
成人年齢は18歳に引き下げられましたが、八王子市では「二十歳を祝う会」がJ:COMホール八王子でおこなわれました。
 さて12月に実施した「えがお冬の子ども応援プロジェクト2022」のアンケートの回答が戻ってきています。ここのところの物価高で、生活が厳しくなっている状況が回答からわかります。
アンケートのなかで多いのが「奨学金」「無料または安価で受講できる塾」についての情報が知りたい、というものです。
 奨学金については、このHPのリンク欄に「奨学金Net」「CronoMy奨学金」「ガクシー」を載せています。なかでも「ガクシー」のサイトは、自分の調べたい条件を入力して検索できるので大変使いやすいと思います。給付型奨学金、貸与型奨学金、所得制限のないもの、成績制限のないもの、就学支援制度との併用可能なもの、他の奨学金との重複併用可能なもの、授業料減免などなど、いろいろな条件で検索することができます。
 最近は奨学金返還が厳しくなっている人々を応援しようと「奨学金返還補助制度」を導入している自治体も出てきていて、その情報も掲載されています。
 奨学金も大学生向けだけでなく、専門学校や高校生、中学生を対象にした奨学金もあります。
このような幅広い奨学金を有している財団として「公益財団法人似鳥国際奨学財団」があります。漢字だとわかりにくいかもしれませんが、「おねだん以上〇〇〇」のキャッチフレーズでおなじみの企業に関連する財団です。
 どの奨学金も申込み時期が限られていますので、早めに情報をチェックして必要な書類などについて知っておくことが大切です。
 
 無料の塾に関しては、リンク欄に「八王子つばめ塾」を載せています。
先月八王子市内の子ども食堂、子どもの居場所、無料塾、フードバンクなどが参加するネットワーク「はちおうじミライ応援団」のサイトができました。このサイトの参加団体からもさがすことができます。(リンク欄に掲載しました)
 また昨年もご紹介しましたが、「チャンス・フォー・チルドレン」が、経済的困難を抱える家庭の子どもたちへ学校外の教育機関で利用できる「スタディクーポン」を提供しています(年額15万~30万円分)。 昨年は「えがお子ども応援プロジェクト」のアンケートのなかに「スタディクーポンを利用して、夏期講習を受けました」という回答をいただき、ご紹介してほんとうに良かったと思いました。このスタディクーポンは、学習だけでなく習い事にも使えます。
 これからも奨学金などの情報が入れば、紹介していきたいと思いますので、時々HPをチェックしてみてくださいね。

明けましておめでとうございます

Pocket

 明けましておめでとうございます。
年末年始、長めのお休みをいただきました。6日より新たな気持ちで新年をスタートいたします。旧年中は皆さまから暖かなご支援をいただき、なんとか活動を進めることができました。本年も変わらずご支援ご協力のほどお願い申し上げます。