秋はいつもご支援いただいているいろいろな団体でフードドライブを実施してくださいました。先にご報告しましたJR東日本様をはじめ、9月には自然派くらぶ生協様、10月に東都生協様、そして立正佼成会様よりたくさんの食品をいただきました。各団体の担当のみなさま、そして食品を提供してくださった組合員や会員のみなさま、まことにありがとうございました。生活にお困りの方々にお渡しするほか、施設や子ども食堂、無料学習塾などにもお配りしています。
11月には川口のやまゆり館まつりでのフードドライブも予定されています。
また、常設のアルプス、ダイエー店舗やえがおボックス設置店舗などでも寄贈食品を受け付けています。常温保存、未開封で賞味期限が2ケ月以上あるもので、おすそわけできる食品がありましたらご寄付お願いします。現在、お米はじゅうぶんな量あるのですが、おかずになるような品物が圧倒的に不足しています。ツナ缶やレトルトカレー、また即席ラーメンやカップ麺、お菓子など大歓迎です。
カテゴリー: フードドライブ
たくさんの食品をありがとうございましたJR東日本八王子フードドライブ
10月6、7、8の3日間、JR八王子駅、みなみ野駅で実施されたフードドライブ、115組117名のみなさまから食品をご提供いただき、全部で段ボール25箱の量になりました。
昨年は段ボールで12箱でしたから、今年はその2倍以上の量です。
食品を提供してくださったみなさま、まことにありがとうございました。このフードドライブを企画し、実施してくださったJR東日本八王子のみなさまにも深く感謝申し上げます。集まった食品は、フードバンク八王子とフードバンク八王子えがおでお預かりし、生活に困る方々にお渡しします。
JR東日本、八王子駅、みなみ野駅でフードドライブ実施♬10/6(金)7(土)8(日)
JR東日本では、食品ロス削減月間の10月に、フードドライブを実施します。
八王子地区では、昨年の10月八王子駅で実施し、多くの市民のみなさまにご協力いただきました。今年は八王子駅とみなみ野駅の2ヶ所でおこないます。昨年は53組のお客様から段ボール12箱分のご寄付をいただきました。
この取り組みには、JR東日本ステーションサービス、八王子市資源循環部ごみ減量対策課、フードバンク八王子、フードバンク八王子えがおも協力しています。
ご家庭におすそわけできる食品がありましたら、ご提供よろしくお願いします。
開催日時は、10月6日(金)16:00~20:00
10月7日(土)10:30~15:00
10月8日(日)10:30~15:00
八王子駅みどりの窓口横「つながルーム」、八王子みなみ野駅券売機横スペースで受付けます。
立正佼成会フードドライブでたくさんの食品をいただきました
6月18日(日)、立正佼成会八王子教会でフードドライブを実施してくださいました。
教会の会員のみなさまから、総量約310kgもの食品を受領いたしました。お米やレトルト食品、お菓子、麺類などなど、どの食品も大変助かります。立正佼成会八王子教会のみなさま、たくさんの食品をありがとうございました。こころより感謝申し上げます。
えがおは、アルプスやダイエー、各地に設置のえがおボックスに食品の寄贈を受けて、定期的に引き取りに伺っているほか、個人のみなさまが直接事務所に持ち込んでくださったり、Amazonのえがお希望食品リストから選んで購入、えがおに直接届くよう送ってくださったり、いろいろなかたちで食品のご提供をいただいています。
Amazonやネットで直接送ってくださる方々は匿名であったり、お名前はわかっても住所やメールなどがわからない場合が多く、直接お礼を申し上げることができません。みなさまからの品々は間違いなく届いています。大切に使わせていただきます。ありがとうございます!!!
東都生協のみなさまより
報告が遅くなりましたが、東都生協八王子センターでは、4月10日から21日までの期間、組合員の皆さまに呼びかけて、宅配時に寄贈食品をお預かりするフードドライブを実施してくださいました。
東都生協組合員の方々から、ご覧のとおりたくさんの食品を寄贈していただき、重量にして約205Kgにもなりました。お米や缶詰、麺類、レトルト食品、お菓子など、さまざまな食品が集まりました。心より感謝申し上げます。ここのところの物価高騰で、どなたも日々の暮らしが大変になっておられることと思います。そんな状況のなか、フードバンクにご支援ご協力いただき、まことにありがとうございます。
11/5(土)6(日)、川口やまゆり館まつりでフードドライブ実施♪ご協力ありがとうございました
11月5日、6日の2日間、川口やまゆり館まつりが開催されました。
お天気にも恵まれ、いろいろな展示や、音楽、踊りなどの発表、食べ物や飲み物のお店あり、はしご消防車体験やバーチャル震災体験など、大盛況♪でした。
この会場で、みなさまからおすそわけできる食品を提供していただくフードドライブを実施させていただきました♪大勢の方から食品、ご寄付をいただき、2日間で100Kg以上もの食品をいただきました。フードドライブ実施の機会を設けてくださった川口やまゆり住民協議会のみなさま、食品を寄贈してくださった地区にお住いのみなさま、まことにありがとうございました。
立正佼成会フードドライブ、たくさんの食品をありがとうございました♪
10月30日(日)、立正佼成会八王子教会のみなさまがフードドライブを実施してくださいました。6月に続き、今年度2回目です。
佼成会のみなさまが、お困りの方にお心を寄せてくださり、青年部の方々もとても積極的に活動され、約146Kgもの食品が集まりました。お菓子やお米、調味料、レンジご飯など、すぐに役立つものばかりで、大変助かります。今回いただきました食品も、日々の活動に大切に使わせていただきます。まことにありがとうございました。こころより感謝申し上げます。
ご協力ありがとうございました♡JR八王子駅でのフードドライブ
先日お知らせしました10月22,23日のJR八王子駅「つながルーム」でのフードドライブ、多くのみなさまにご協力いただきました。八王子のリサイクルマスコットキャラクター「くるり」くんも登場してPRしてくれました。
集まった食品は、段ボールで12箱、全部で100Kg以上にもなりました。
これらの食品は、JR東日本様よりフードバンク八王子とフードバンク八王子えがおに半分ずつ寄贈いただきました。食品を提供してくださったみなさま、JR職員のみなさま、まことにありがとうございました。生活にお困りの方や、施設、子ども食堂にお渡しいたします。
フードドライブは終了しましたが、「つながルーム」でのパネル展示は30日まで実施しています。お気軽にお立ち寄りください。
東都生協フードドライブ、たくさんの食品をありがとうございました♬
東都生協では、10月3日から14日までの期間、組合員の皆さまに呼びかけて、宅配時に寄贈食品をお預かりするフードドライブを実施してくださいました。
97名の東都生協組合員の方々から、ご覧のとおりたくさんの食品を寄贈していただき、重量にして約152Kgにもなりました。まことにありがとうございました。お米や缶詰、麺類、レトルト食品、お菓子など、さまざまな食品が集まりました。心より感謝申し上げます。
コロナ禍になった2019年後半以降、えがおに食品支援を申し込まれる方が増大しています。
昨年8月よりスタートしたフードパントリーの利用者も、昨年よりずっと増えています。フードパントリーを始めた当初は、パントリーの場所1ヶ所の利用が月に5件程度という見込みでしたが、最近では利用の多いときは1ヶ所で月に20件ほどになることもあります。出口の見えない苦しい生活状態が続いている証かもしれません。
みなさまからのご寄付がほんとうに支えになっています。しかし、フードバンクの支援は一時的、補足的なもの、もっと根本的な解決に結びつく公的支援こそが望まれるところです。
10/22(土),23(日)JR東日本「八王子駅つながルーム」でフードドライブ♬
10月は食品ロス削減月間です。
「JR東日本八王子支社(八王子営業統括センター)は、SDGs「つくる責任つかう責任」食
品ロス削減の取り組みとして八王子駅「つながルーム」を使用したフードドライブを開
催します。お客さまや地域とのつながり「心豊かな生活」の実現を目指す「Beyond
Stations構想」推進に向け、10月の食品ロス削減月間にあわせて駅をご利用のお客
さま、地域の皆さまからのご家庭で食べきれない食品類を集約し「フードバンク団体」
へ寄付します。『食品を通じてつながるまちづくり』に向け、お客さまの日常生活と広
く関わりを持つことで、サステナブルな社会の実現をめざします。」
このJR八王子駅でのフードドライブに、八王子市資源循環部ごみ減量対策課、一般社団法人フードバンク八王子、そしてわたしたちフードバンク八王子えがおも協力させていただいています。
詳しくは、【八王子駅】「八王子駅つながルーム」でフードドライブを開催!
また10月19日から30日までの期間、フードバンク団体・八王子市・JR東日本の「食品ロス削減」、「SDGsへの取り組み」を紹介するパネル展も実施します。
「つながルーム」はみどりの窓口のとなりです。八王子駅にお越しの際は、ぜひ「つながルーム」にもお立ち寄りください。また22日(土)、23日(日)は、ご家庭に「おすそわけできる」食品がありましたら、少量でもかまいません。お持ちくださり、ご寄付いただければ大変ありがたいです。
ご協力よろしくお願いいたします。
自然派くらぶ生協のみなさまから
このたび自然派くらぶ生協さまが、宅配時にフードドライブを実施してくださり、コンテナボックス23個分、全部で197.2Kg、約200Kgもの食品をえがおに託してくださいました。組合員のみなさま、生協スタッフのみなさま、まことにありがとうございました。大切に活用させていただきます。
夏冬の「えがお子ども応援プロジェクト」の際も、組合員のみなさまの募金が大きな支えとなって、プロジェクトが実現できています。いくら感謝してもしきれません。
この夏以降、食品支援の申込みが増加の一途で、支援世帯が増え続けています。フードパントリーの利用者も予定数を上回るほどになっています。これまでは食品の在庫不足をあまり心配することがなかったのですが、ここにきて足りるかどうか不安になるものがちらほら出てきました。その筆頭が「お米」です。高温になる場所に置くと風味が損なわれてしまうので、保管が難しいですが、精米日から数カ月以内、高温にさらされていないもので、おすそ分けできるものがありましたら、よろしくお願いします。
たくさんのご寄付をありがとうございました♬
毎日暑い日が続いています。またコロナ感染拡大もなかなかおさまる気配がありません。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
えがおは感染予防に心がけ、少ないスタッフで活動しています。
火曜には、中央軌道工業さまより、防災備蓄品のご寄付を賜りました。中央軌道工業様の本社は八王子市にあり、そのご縁もあって寄贈してくださいました。今回は目黒の事務所の備蓄品を、わざわざ運んできてくださいました。アルファ米やラーメン、レトルトのハンバーグやカレーなどをご提供いただきました。まことにありがとうございました。
えがおでは、このような防災備蓄品入れ替え時の食品についても、引き受けしております。
すこしだけ早めに入れ替えていただくと、必要な方々にお渡しすることができます。
賞味期限まで6ケ月以上余裕があると、マッチングがスムーズになり大変助かります。
企業のみなさま、一度ご検討のほどよろしくお願いいたします。
また生活協同組合コープみらい様からたくさんの食品をいただきました。
この食品は、企業の労働組合がフードドライブを実施して集めてくださったものだそうです。ラーメンやお菓子、レトルト食品など、すぐに役立つ食品がいっぱいでした。
まことにありがとうございました。大切に活用し、必要な方々にお渡しいたします。
ダイエーフードドライブも常設となります♪
いつもえがおの活動にご支援、ご協力いただきありがとうございます。
(株)ダイエー様実施のフードドライブについてのお知らせです。
今まで第3月曜日からの1週間をフードドライブ実施期間としていましたが、これからは常設でボックスを設置、営業時間内ならいつでも利用できるようになりました。
また「SDGs」の「環境保全」の面からも、プラスチックのボックスから強化段ボール製のボックスに変わりました。ニュースリリースは 「フードドライブの強化」「プラスチック製カトラリーの配布終了」について
新しいボックスです。
ダイエーをご利用のみなさま、フードドライブへのご協力よろしくお願いいたします。
ご家庭におすそ分けできる食品がありましたら、お持ちください。特にレトルト食品、レンジパックご飯、缶詰、佃煮、ふりかけ、海苔などが不足しがちです。
(株)ダイエー様のイエローレシートキャンペーンで、イオンフードスタイル八王子店よりツナ缶をいただいています。キャンペーンにご協力いただきありがとうございます。このツナ缶は「えがお夏の子ども応援プロジェクト」で使わせていただきます。こころより御礼申し上げます。
自然派くらぶ生協のみなさまからフードドライブでたくさんの食品をいただきました
自然派くらぶ生協の組合員のみなさまから、生協宅配でのフードドライブでたくさんの食品をご寄付いただきました。2019年の6月以来の実施でした。この2年半、新型コロナウイルス感染拡大により、宅配時のフードドライブ実施が困難になっていましたが、その間も夏冬の「えがお子ども応援プロジェクト」の際には、組合員の方々から多額の募金をいただき、プロジェクトに必要な食品の購入に充てさせていただきました。深く感謝申し上げます。
今回量がとても多いと伺い、3月29日と4月5日の2回受け取りに伺いました。お米や、さまざまなレトルト食品、調味料、お菓子など、全部で396.7kgもの食品をいただきました。組合員のみなさまが、前もって食品を種類別にまとめておいてくださり、大変助かりました。まことにありがとうございました。
食品支援数はコロナ禍以前の3倍近くになっており、昨年の夏からは、そのほかにフードパントリーでの食品の支援もスタートしました。パントリーの利用も増加し続けています。今回いただいた食品も必要な方のもとに確実に届くよう活動していきたいと思います。
【感謝】「高月清流米」 八王子で育ったお米をいただいています
震災から11年、亡くなられた方々に追悼の意を表します。そして今、家族を失い、家を故郷を追われる方々があることを憂い、一日も早く平和が実現することをのぞみます。
そんななかでも、フードバンクの活動は小休止する間もありません。
さて八王子市内のスーパーアルプス8店舗(楢原店・北野店・はざま店・八王子駅南口店・みなみ野店・大和田店・宇津木台店・長房店)では、フードドライブのボックスが常設されていて、お店から、お客様から多くの食品を寄贈していただいています。その量は1カ月に約500㎏にものぼり、えがおの活動を支える大きな柱となっています。ほんとうにいつもいつもありがとうございます。 そのアルプスさまのボックスに、昨年の11月ごろから毎回同じお米(新米)が寄贈されるようになりました。
「高月清流米」です。知る人ぞ知る八王子のブランド米で品種は「キヌヒカリ」、高月地区で有機肥料、減農薬栽培で作られているお米だそうですが、残念ながらえがおのボランティアスタッフは、まだ誰も食べたことがないという・・・。
どなたが寄贈してくださっているのかもわかりませんが、希少な美味しいお米をありがとうございます。
今月は、このお米がある程度の数まとまりましたので、支援している単身世帯の皆さまにお配りすることにしました。
炊きたてももちろんのこと、冷めてもおいしいので、おにぎりにすると最高だそうです。