コープみらい奨学生募集のご紹介(高校生対象)

Pocket

コープみらい社会活動財団「コープみらい奨学生」募集のご紹介です。
この奨学金は「コープみらい(千葉県・埼玉県・東京都がエリア)組合員で、ひとり親世帯(両親がいない世帯も)の子ども(高校生・高等専門学校生)を対象とした返済不要の奨学金」です。
新入生学生は高校卒業までの3年間、月額1万円が給付されます。在学生の場合は、卒業までの期間、月額1万円が給付されます。高等専門学校生は、3学年終了までの給付となります。
返済しなくてもよい奨学金は大変ありがたいですね。

保護者の方がコープみらいの組合員である必要がありますので、ご注意ください。組合に加入されていない場合は、事前にお近くのコープみらいの店舗等で加入手続きをしてからご応募ください。
 詳細はこちら、https://www.coopmirai-zaidan.or.jp/scholarship/bosyu/

収入と学業成績が選考基準となります。
資料請求の受付は3月20日(木)まで、応募書類提出締め切りは、2025年3月31日(月) 必着です。

うなぎ 志乃ざき様より鰻をいただきました♡

Pocket

 先日、いつも応援していただいている「うなぎ 志乃ざき」様より、レトルトのうなぎを写真のとおり、たくさん頂戴しました。
 この品物は、これまでも「えがお子ども応援プロジェクト」のときにもご提供いただき、受け取った子育て世帯のみなさまにも大変喜ばれた品です。このたび製造の都合でこの商品の取り扱いができなくなり、今回が最後となるとのことで、えがおに寄贈してくださいました。
 思えば聖パウロ学園高校の先生方がフードバンクに関心を寄せてくださり、学内でフードドライブを実施されたり、えがおのボランティアに声掛けしてくださり、当時高校生だったご子息が、子ども応援プロジェクトの箱詰め作業のボランティアに来てくださったことからつながったご縁です。
心から感謝申し上げます。また今後ともどうぞご支援ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

コープみらい北野台店でもフードドライブ始まりました♬

Pocket

 生活協同組合コープみらいさまには、えがお発足直後から大変お世話になっています。わたしたちがコープみらいの組合員のグループ「えがおのおすそわけ」といっしょに、初めてフードドライブに取り組んだのも、コープみらい北野台店でした。その後、コープみらい高倉店、城山手店で継続してフードドライブを実施していただいています。2021年からは、生活協同組合コープみらい元八王子センターさまから毎月お米を寄贈していただいています。一昨年、昨年のお米不足のときも、ほんとうに助けられました。心より御礼申し上げます。
 そして今年の1月よりコープみらい北野台店でもフードドライブに取り組んでいただけることになりました。
これで八王子市内の3つの店舗全てで取り組んでくださることになりました。
まことにありがとうございます。コープみらい北野台店をご利用のみなさま、ご協力、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 

たくさんの品物をありがとうございました *立花証券株式会社様 *GMOあおぞらネット銀行様

Pocket

 

 

わたしたちフードバンク八王子えがおは、全国フードバンク推進協議会という組織に加入して、全国各地のフードバンクと繋がり、活動しています。本年度は、この全国フードバンク推進協議会をとおして一般社団法人全国銀行協会様・日本証券業協会様よりフードドライブで集められた品の寄贈提案が、各地域のフードバンクにあり、えがおにも提供していただきました。
 ご報告が遅くなりましたが、先月の12月24日、えがおには立花証券株式会社様、GMOあおぞらネット銀行様から、食品や日用品のご寄贈品が届きました。お米をはじめとして、お菓子やレトルト品などたくさんの食品、そしてマスクや日用雑貨、衣類など大きな段ボール何箱にものぼる品物をいただきました。  まことにありがとうございました。こころより御礼申し上げます。大切に活用させていただきます。

聖公会八王子復活教会さまより

Pocket

   

 

聖公会八王子復活教会さまが、昨年の11月からクリスマスまでの時期にフードドライブを実施して、集まった食品や雑貨類を寄付してくださいました。総量で約72kg、それも毎回「どんなものが必要ですか?」ときいてくださって、必要とされるものを寄付してくださるので、寄贈された品物が無駄になることなく、必要な方々にお渡しできます。
いつもご支援ありがとうございます。大切に活用させていただきます。

 

「えがお冬の子ども応援プロジェクト2024」無事発送しました♬

Pocket

11月に募集した「えがお冬の子ども応援プロジェクト2024」、ボランティアの方々にもお手伝いいただき、12月6日(金)と8日(日)の2日間で、全150世帯に食品をお送りしました。夏と違って厳しい暑さはありませんが、お米や切り餅など重い荷物が多いので、作業は腰にこたえます。ボランティアのみなさま、本当にありがとうございました。

お送りした食品は、1世帯あたり重量約12kgでした。
「えがお子ども応援プロジェクト」は、自然派くらぶ生協、(有)生活舎の組合員のみなさま、利用者のみなさまのご支援による募金や東都生協「未来につなぐ募金」をもとにして、良質な食品を購入し、プロジェクトに活用させていただいています。このご支援のおかげで毎年プロジェクトを実施することができています。心より感謝申し上げます。
 購入した食品に加え、みなさまから寄贈いただいた食品を入れさせていただいています。今回のプロジェクトには、(株)スーパーアルプス様、明治ホールディングス(株)様、(株)プレジィール様をはじめとして多くの企業、個人のみなさまから食品をご提供いただきました。まことにありがとうございました。
 
 今回、お米はすべて、募金を使わせていただいて購入しました。ご存知のとおり今年はお米の値段が高騰していますが、やはりなんといってもお米がいちばん喜ばれるので、おいしいものを届けたいと願って選びました。そろそろご家庭に届いている頃でしょう。喜んでいただけると幸いです。

 








 

 

 

またこのプロジェクトは、全国フードバンク推進協議会「「第8回フードバンクこども応援全国プロジェクト」に参加して、取り組んでいます。

 

 

シンカハモニー様よりお米とさつまいもをいただきました

Pocket

 今年の春から夏にかけて、お米がなかなか手に入らない状況が続いていましたが、それも少しずつ解消したとほっとしたのも束の間、お米価格は上昇したまま高止まりです。
フードバンクも、この状況の影響をもろに受け、お米が不足しがちです。
 そんななか(社)シンカハモニー様が、えがおへの支援をしてくださることになり、たくさんのお米とさつまいもをいただきました。お米が足りなくて困っているところだったので、本当に助かりました。

 

 

シンカハモニー様は「可能性と希望を奪わない社会」を目指して刑余者の社会復帰や更生を支える活動を始めとして、多岐にわたる活動をなさっている団体です。関連会社で農業法人を経営しておられることから農業もおこなっておられることから、生産したお米や野菜をご寄付いただけることになりました。えがおも更生施設への支援を継続して実施しており、同じ思い、願いを共有しています。これからも続けてご支援していただけるとのことで、大変心強く思っています。まことにありがとうございました。
  シンカハモニー様のHPは、https://www.syncahamonie.or.jp/

 

 

 

 

11/2(土)、3(日) 川口やまゆり館まつりでフードドライブ実施します♬

Pocket

 この時期、毎年川口やまゆり館まつりに参加させていただくのですが、今年は川口やまゆり館が大規模改修のため、来年の3月末まで休館中です。
 今年はてっきりやまゆり館まつりはないものと思っていましたら、フードドライブ実施のおさそいを受けました。毎年恒例の「川口やまゆり館まつり」を、今年は「学校給食センター楢原(はちっこキッチン楢原)」 の場所で、「はちっこキッチンフェスタ in 楢原」と合同で開催されるとのことです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

えがおも川口マルシェの一角でフードドライブを実施させていただきます。
ご家庭に余っている食品や、おすそ分けできる食品がありましたら、ぜひご寄付をお願いいたします。

 駐車場は、楢原斎場第2駐車場が利用できますが、台数に制限があります。
また送迎バスもありますのでご利用ください。
詳しくは下記リンクをクリック♪してください。
 kawaguchiyamayurikan

 

東都生協フードドライブで

Pocket

 10月15日(火)に東都生協にお伺いし、フードドライブで集まった品物をお預かりしてきました。毎年東都生協では、組合員の皆さまに呼びかけて、宅配時に寄贈食品をお預かりするフードドライブを実施してくださいます。センターでの仕分け作業に、組合員の方2名 もご参加くださり、スムーズに仕分けができました。   


 今回は117名の東都生協組合員の方々から、ご覧のとおりたくさんの食品を寄贈していただき、重量にして約240.2Kgで、前回より大幅に増えました。心より感謝申し上げます。現在お米の確保に苦慮していますが、そのお米もたくさん寄贈していただきました。また缶詰、麺類、レトルト食品、お菓子など、さまざまな食品が集まりました。日々の活動に、大切に使わせていただきます。まことにありがとうございました。
 えがおでは、市内在住なら誰でも困ったときに利用できる「フードパントリー」を市内6ヶ所で実施していますが、利用者が激増しており、そのための食品も多く必要とするようになってきています。電気やガス料金を滞納していて十分な調理ができない方もあり、カップ麺や缶詰、アルファ化米などを希望されることが多いのですが、品物が不足気味です。おすそわけできるものがありましたら、ご検討いただけると幸いです。「えがお希望食品リスト」にも載せていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

JR東日本八王子駅、みなみ野駅でのフードドライブで、たくさんの食品をいただきました♬

Pocket

10月4日から6日の3日間、JR八王子駅とみなみ野駅でフードドライブが実施されました。
JR東日本八王子市支社の主催、JR東日本ステーションサービス八王子支店、八王子市ごみ減量対策課、(社)フードバンク八王子、NPO法人フードバンク八王子えがおの協力によるこの取り組みは2022年より毎年おこなわれ、今回が3回目となりました。
 JR八王子駅、みなみ野駅の2駅合計で97組123名の方にご協力いただき、段ボールに18箱もの食品が集まりました。
 いただいた品物をフードバンク八王子とフードバンク八王子えがおの2団体で、1/2ずつ受領いたしました。事務所に戻って計量すると、えがおにいただいた食品の量は約94kgにもなりました。
ご協力くださったみなさま、準備や実施に奔走してくださった職員のみなさま、まことにありがとうございました。心より御礼申し上げます。
 2つのフードバンク団体ともに、困窮者支援、子育て世帯支援をおこなっています。いただいた食品を大切に活用させていただきます。
 

 

JR東日本、JR八王子駅とみなみ野駅でフードドライブ開催中♬

Pocket

JR東日本では、食品ロス削減月間の10月に、4(金)5(土)6(日)の3日間フードドライブを実施しています。この取り組みは2022年からスタートし、今年で3年目を迎えました。毎回多くの市民のみなさまにご協力いただいています。場所はJR八王子駅の「つながルーム」とみなみ野駅の券売機横スペースの2ヶ所です。
 この取り組みには、JR東日本ステーションサービス、八王子市資源循環部ごみ減量対策課、フードバンク八王子、フードバンク八王子えがおも協力しています。

 

 

 

 

 

 

 

 ご家庭におすそわけできる食品がありましたら、ご協力よろしくお願いします。
 

日本聖公会八王子復活教会&聖公会八王子幼稚園のみなさまより

Pocket

 










 


 日本聖公会八王子復活教会と聖公会八王子幼稚園のみなさまが、9月にフードドライブを実施してくださいました。29日に集まった食品を受け取りに伺いました。

食品を仕分けし、重量を計ると合計で約54kgもありました。
八王子復活教会のみなさま、聖公会八王子幼稚園のみなさま、たくさんの食品を寄付してくださり、まことにありがとうございました。
 フードドライブを開催するにあたり、えがおに「どんな食品が必要ですか?」ときいてくださり、今ほんとうに必要な食品をいっぱい寄付してくださいました。冬に子育て家庭に「お餅」をというお願いをしたところ、お餅もたくさん寄贈してくださいました。みなさまのご配慮に胸があつくなりました。

 今年に入ってえがおを利用する方が増えていて、特に困ったときに緊急の食料をお渡しする「フードパントリー」を利用する方が激増しています。9月は80件以上の利用となり、お米や非常食のアルファ化米が底をつく事態となりました。1回にお渡しするお米は2㎏ほどで、それも1世帯に対し月に1回なのですが、80件分だと160㎏になります。そのほかに施設や、通常支援している世帯もあります。このところのお米の不足や価格の高騰で、お米の寄贈は減っており、頭の痛いところです。お店でも「1世帯1袋に限定」の貼り紙があり、まとめての購入も難しい状況が続いています。新米が出回るようになったらと期待していましたが、すぐには元には戻らなさそうです。
 

 自然派くらぶ生協の組合員のみなさまから

Pocket

 

 自然派くらぶ生協さまが宅配時に実施してくださったフードドライブで集まった食品、9月17日に受け取りに伺いました。画像の緑のコンテナにおおまかな種類別に仕分けしてくださり、全部で約115Kgもの食品をえがおに託してくださいました。組合員のみなさま、生協スタッフのみなさま、まことにありがとうございました。大切に活用させていただきます。

  夏冬の「えがお子ども応援プロジェクト」の際も、組合員のみなさまの募金に支えられ、プロジェクトを実現することができています。心より感謝申し上げます。

 えがおは、これまでお米だけはなんとか工面することができていたのですが、ここにきてみなさまのご家庭同様、お米が不足がちになってきました。お店に行っても、お一人様一点限りの貼り紙があり、購入もままならない状況です。お米もですが、それ以外の食品も前年の1/3程度に減っています。
 企業からの食品寄贈も激減しています。アルファ化米やレトルト品、缶詰など、災害時非常食入れ替えの品物についても大歓迎です。賞味期限ぎりぎりでなく6ケ月程度早めに入れ替えて寄贈していただけると大変ありがたいです。ご検討宜しくお願い申し上げます。

<ハートフルファミリー登録会員の方へ>ソントンジャムをお渡しします *9/15(日)を追加しました♪

Pocket

  

 このたびシングルファミリー独立支援団体(社)ハートフルファミリー様より、上記画像のソントンジャムをご寄贈いただきました。ソントン(株)様から大量に寄贈された品物を、全国のハートフルファミリーに賛同し協力する団体に分けてくださったものです。ハートフルファミリー様、ソントン(株)様、まことにありがとうございます。
 フードバンク八王子えがおは、設立時より子育て家庭を応援しており、子ども応援プロジェクトなどで応援するご家庭のなかではシングルファミリーの割合は大変高くなっています。ハートフルファミリー様とは「活動の共有をし、ひとり親家庭の親子を一緒に応援をしていく握手マークの取り交わし」をしており、えがお事務所の入り口横に、ハートフルファミリー握手マークを掲示しています。
 今回いただいた大量のジャムを、市内のいくつかの子ども食堂にもお配りさせていただきましたが、子ども食堂につながれていないご家庭も多いと思いますので、ハートフルファミリー会員のみなさまで、えがおの事務所に取りに来ることができる方には、これらのジャムと他の食品も少しお付けして、お渡ししようと思います。
 期間は、9月10日(火)~9月27日(金)のあいだのえがおが開所している火曜と金曜の10時~15時のあいだと、9月15日(日)13時~15時の時間帯とさせていただきます。ハートフルファミリー様のLINEを提示していただけば、お渡しします。できれば、お越しになる前にえがお(042-649-7125)にお電話いただけるとありがたいです。
 お仕事をしている方も、15日(日)に可能ならお越しください。

ローランズ・ハッピーバースディプログラム追加募集

締め切り延長します

Pocket

★9月3日までに定員に達しませんでしたので、締め切りを延長します。

(株)ローランズ様とオーエム通商(株)様のご支援で、お子さまたちの誕生日にお花とケーキを届ける「ローランズ・ハッピーバースデイプログラム」、次年度も継続していただけることになりました。(株)ローランズ様ならびにオーエム通商(株)様には、心より御礼申し上げます。


今年度このプログラムを受けたみなさまに案内を出しましたが、定員にまだ若干の空きがありますので、追加募集いたします。

八王子市内にお住まいのひとり親世帯もしくはそれに準ずる世帯で、中学生以下のお子さまを対象に実施します。2025年3月に中学卒業の方は対象外です。
離婚協議中、別居中、両親以外の保護者に養育されている場合なども対象になります。
申込期間:8月29日(木)~9月10日(火)
     *応募者多数の場合は、早めに締め切ることがあります。
結果通知:9月下旬
実施時期:10月より翌年9月までの1年間
      (準備の都合で11月より翌年10月となる場合もあります)

※これまでこのプロジェクトに申し込まれたことのある方も応募できます。

下記リンクからお申込みください。

https://www.fb8egao.com/birthdayproject/

この募集は、市のひとり親家庭向けメールマガジン「はちエール」には案内していません。