2月15日(土)聖公会八王子復活教会でフードパントリー実施!!!

Pocket

 1月にお知らせしました日本聖公会八王子復活教会による「フードパントリー(食品配布事業)」、2月にも実施されます。この「フードパントリー」は教会が社会的な働きをする為の試みとして1月から3月のあいだ試験的に実施されます。
 食に困っておられる方へこの情報が届きますように。お近くにそういう方がいらしたら、ぜひ伝えてあげてください。
場所は、JR八王子駅北口・京王八王子駅から歩いていける便利な場所です。

日時:2月15日(土) 午後2時~午後5時
場所:日本聖公会八王子復活教会
   (八王子市新町1-11)

時間内に直接お越しください。食品を持ち帰るのに必要な袋などをご持参ください。

(株)ニレコ様より防災食900食をいただきました

Pocket

    本日、北八王子駅前にあります(株)ニレコ様より防災食のアルファ米900食分を寄贈していただきました。
 防災食の入れ替え時期に、これまでは社員の皆さまに配布していたものをフードバンクへ寄付してくださいました。心より感謝申し上げます。さっそく食の支援を必要とする方々に届けさせていただきました。
  今回はパルシステム東京八王子センター様よりたくさんの野菜も提供していただき、とても充実した内容になっています。パルシステム東京八王子センター様、いつもありがとうございます。
 
 

 えがおでは、防災食・非常食の寄贈についてもご相談受け付けています。その際     賞味期限が1年前後あると大変たすかります。
 なお「飲料水」「炊き出し用の50食用白飯」など、保管場所・受け入れ先などの問題から、お引き受けできない防災食もありますので、提供をお考えの場合は、前もってHPの問い合わせフォームよりご連絡ください。

あの街にも「えがおボックス」が!

Pocket

えがおでは、協力してくださるさまざまな企業・団体様に「えがおボックス(寄贈食品を入れていただく箱)」を置かせていただいています。2020年1月現在、市内に9ヶ所となりました。集まった寄贈食品は、えがおスタッフがおおむね月に一度回収に伺っています。

この度、市外に「えがおボックス」が進出することになりました。大田区田園調布駅近くの『かふぇばる美乃里』様が「えがおボックス」を置いてくださることになりました。

お店は東急東横線田園調布駅より徒歩6分の『かふぇばる美乃里』、安全でおいしい食材に精通したスタッフやマクロビオティックに造詣の深いスタッフがいて、以前から子どもの貧困問題に微力ながら取り組むえがおの活動に対して心を寄せてくださっていました。ご協力に心より感謝いたします。
 八王子からは少し距離がありますが、皆さまお近くにお越しの際は、ぜひお店をご利用ください。
  

えがおのホームページの「マイ・フードドライブ・ボックス設置」のコーナーにバナーをアップしてありますのでご覧ください。

ご協力ありがとうございました♪横山南フードドライブ

Pocket

 先日告知しました横山南市民センターでのフードドライブ、前日は雪模様の寒い1日で、19日(日)もどうなることかとハラハラしましたが、好天に恵まれ40名以上の方々にお越しいただき、無事開催することができました。食品もたくさん、なかにはカンパをしてくださる方もあり、ほんとうに感謝です。

 

お米や、麺類、調味料、お菓子、缶詰など様々な食品を、合計で120Kg以上も寄贈していただきました。まことにありがとうございました。
 開催にあたり、チラシのポスティングをしてくださった会員の皆さまありがとうございました。また「よみっこ」をはじめ広報にご協力いただきました皆さまにもお礼申し上げます。
 昨年の経験から、2月3月は食品支援希望の問い合わせが増えることが予想されます。必要な方々に適切に対応できるよう活動していきたいと思います。

 また明日20日(月)からの1週間は、ダイエー、グルメシティ、イオンフードスタイル各店舗でのフードドライブも実施されます。お近くのお店をご利用の際は、どうぞご協力お願いいたします。

1月18日(土)聖公会八王子復活教会がフードパントリーを実施されます♪

Pocket

 皆さま「フードパントリー」という言葉をご存知でしょうか?
直訳するとズバリ「食料倉庫」なのですが、「パントリー」という言葉には「物品渡し処」という意味もあります。
  このたび日本聖公会八王子復活教会が「フードパントリー(食材配布事業)」を試験的に実施されることになりました。食に困っておられる方へこの情報が届きますように。お近くにそういう方がいらしたら、ぜひ伝えてあげてください。
場所は、JR八王子駅北口・京王八王子駅から歩いていける便利な場所です。

日時:1月18日(土) 午後2時~午後5時
場所:日本聖公会八王子復活教会
   (八王子市新町1-11)

時間内に直接お越しください。食品を持ちかえるのに必要な袋などはご持参ください。

2019年最後の事務所開所日でした。この1年ありがとうございました。

Pocket

   

  

   


12月27日(金)、2019年最後の事務所開所日でした。22日(日)に「えがお冬のこども応援プロジェクト2019」の発送作業を終えてたくさんの食品が出庫されたので、事務所の中がかなり片付いたはずなのですが、しょせん3m×8mの狭いスペース、やっぱり狭い狭い。

 そしてこの日もたくさんの食品の寄贈があり、また食品棚がいっぱいに。
「SAP北野・SAP北野ANNEX店」では、お菓子をはじめとする様々な食品を毎月寄贈していただいています。「いきいき福祉会」では、毎月1日を「えがおの日」として、フードドライブを一層アピールしてくださるそうです。「聖公会八王子復活教会」では、クリスマス、降誕節の期間ずっとフードドライブを続けてくださり、たくさんの食品を寄付してくださいました。「エンツリー」からは、一般の食品のほかに、粉ミルクや離乳食、紙おむつも届きました。
 この日は個人の方からも調味料やお米などたくさんいただきました。

「全国フードバンク推進協議会」の呼びかけに賛同して実施した「全国フードドライブキャンペーン」10月16日から12月末までですが、この期間にえがおには約2000kgの食品が寄せられました。まことにありがとうございました。

 えがおを応援し協力してくださるすべての皆さまに、心より感謝いたします。
 どうか皆さまよいお年をお迎えください。来年もどうぞよろしく♪
 

 

えがお冬の子ども応援プロジェクト、無事発送終了♪

Pocket

 子どもの貧困を知り、学ぶところからスタートした私たち「フードバンク八王子えがお」は子育て中の家庭を応援したいと思ってきました。昨年度は、発足当時からつながりのある無料学習塾「八王子つばめ塾」の生徒のうち希望するご家庭に食品を送るというプロジェクトでした。
 今年度は、八王子市内の子育て世帯へと対象を拡げてプロジェクトを実施することにしました。とはいえ、お渡しする食品や配送費、諸々の経費をどう確保するのか?捻出するのか?課題は山積みでした。
 幸いなことに、自然派くらぶ生協、東都生協、NPO法人ポラン広場東京の3団体が、子ども応援の趣旨に賛同して、募金や基金を立ち上げて応援してくださいました。また、教職員生涯福祉財団、公益信託オラクル有志の会、生協パルシステム東京の3団体より助成金を戴き、必要な子育て世帯に食品を送ることができました。個人の方で「子どもたちのために」と寄付をくださった方もあります。たくさんの団体、企業、個人の皆さまから寄贈していただいた食品も使わせていただきました。このプロジェクトを応援し協力してくださったすべての皆さまに心より御礼申し上げます。ほんとうにありがとうございました。
 12月22日、全部で128世帯に食品をお送りしました。また栄養価の高い優れた食品を届けたいという思いをこめて食品を選択しました。子どもたちの健やかな成長を願って。

   

  
 

 

12月のダイエーフードドライブは16日~22日です

Pocket

毎月第3月曜日から実施される(株)ダイエーのフードドライブ、今月は16日(月)から22日(日)までの1週間です。ご家庭に譲っていただける食品がありましたら、ご寄付よろしくお願いします。

 八王子市内の店舗に集まった食品はえがおが回収して、食に困っていらっしゃる世帯や、市役所に相談に来られた方々、施設、子ども食堂などに届けています。
 ダイエーフードドライブでは、常温保存できるもので未開封、賞味期限が1ヶ月以上あるものをお願いしています。
 即席ラーメンやカップ麺、缶詰、レトルト食品、お菓子なども、ガスなどのライフラインが止まってしまったときに、すぐに役立つ食品として大変助かります。
  ダイエーフードドライブもだいぶ定着してきました。事務所でも食品寄贈受付していますが、火曜と金曜だけの開所でご不便をおかけしています。そんなときダイエーの店舗に持参していただけると大変ありがたいです。

八王子市内の実施店舗は、下記の5店舗です。
ダイエー西八王子店
ダイエー八王子大和田店
グルメシティ京王八王子店
グルメシティ高尾店
イオンフードスタイル八王子店

また毎月11日に「イオンフードスタイル八王子店」での「イエローレシートキャンペーン」の際にもレシートでえがおを応援していただき、ありがとうございます。こちらも引き続き応援よろしくお願いいたします。 

 このほか市内には、えがおボックスを常時設置していただいている団体が複数あります。ホームページの右コラムの「マイフードドライブ設置」にある各団体のバナーをクリックしていただくと、場所や開いている日時が確認できます。お近くの設置団体をご利用ください。

ありがとうございます♬ 『えがおボックス』を置いてフードドライブ♪

Pocket

  またまた『えがおボックス』を常置してくださるところが増えました!!!
八王子市散田町に本社を置き、市内に美山工場、弐分方工場を有する『東和プリント工業株式会社』様です。
 10月に常置のお話をいただき、すぐに社内にえがおボックスを設置して、社員の皆さまが食品を持ち寄ってくださいました。すでに食品の寄贈を2回、またご寄付もいただきました。全社をあげてのご協力、心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
    

えがおでは、「えがおボックス」を置いて食品を集めてくださる企業・団体・グループの皆さまを募集しています。ご連絡お待ちしております。

全国フードドライブキャンペーン実施中‼

Pocket

 10月16日から12月31日まで「全国フードドライブキャンペーン」期間です。えがおを支援し協力してくださる団体で、フードドライブを企画・実施し、多くの食品を寄贈してくださいました。
 (株)ダイエーでは、毎月第3月曜からの1週間フードドライブを実施されていますが、特に10月を「フードロス削減月間」として1ヶ月間にわたりフードドライブを実施、食品を集めてくださいました。
 フードドライブの様子や集まった食品をご紹介します。今回写真を撮りそびれた団体様も多々あり、ご紹介しきれませんでした。NPO法人エンツリー、いきいき福祉会、ハカルワカル広場、SAP北野店・SAP北野ANNEX店と企業・団体の皆さまに毎月ご協力いただいています。次回また画像UPさせていただきたいと思います。
 12月末までキャンペーンは続きます。ご家庭におすそわけできる食品がありましたら、どうぞお近くの『えがおボックス』設置場所か、えがおの事務所にお持ちください。

東都生協
自然派くらぶ生協
コープみらい北野台店
「えがおのおすそわけ」
コープみらい城山手店 「えがおのおすそわけ」

 

 

聖パウロ学園高等学校

12月1日(日) コープみらい城山手店でフードドライブを実施します。

Pocket

いつもえがおを応援、ご協力いただきありがとうございます。
11月は、自然派くらぶ生協やコープみらい北野台店でフードドライブを実施してくださり、たくさんの食品を寄贈していただきました。またダイエーやSAP北野店、SAP北野ANNEX店でもフードドライブを実施してくださっており、食品の受取りに伺う予定です。また10月よりあらたにえがおボックスを設置してくださる市内企業様があり、すでに2回にわたって食品をいただき、またご寄付もいただいていますが、これら11月のご報告は、のちほどあらためて掲載させていただく予定です。

さて、来週の日曜日12月1日(日)には、コープみらい城山手店で、えがおのおすそわけによるフードドライブを実施いたします。
 ご家庭に余っている食品やおすそわけできる食品がありましたら、どうぞお持ちください。お店の自転車置き場の奥に白っぽい建物があります。奥まっていてわかりにくいですが、そこが会場の「集会室」です。
 賞味期限2ヶ月以上あり、常温保存可能、未開封のものをお願いしています。
お米や麺類、缶詰、レトルト食品、佃煮やふりかけ、調味料など大変助かります。
 皆さまからの食品を、食に困っておられる方々や施設、子ども食堂などにお渡しします。なお、アルコール類(料理酒、みりんは可)やサプリメント、手づくりのものは、お引き受けできません。

ご協力よろしくお願いいたします。  

川口町東部町会の取り組み

Pocket

  えがおにはいろいろな団体が協力してくださっています。そのなかでも町会でフードドライブに取り組んでいただいているのが、「川口町東部町会」です。えがおのボランティアスタッフの一人がその町会に属しており、町会の役員の皆さんに提案、総会で呼びかけてくださったのです。町会の皆さんもこころよく承諾してくださり、えがおボックスを常設していただくようになりました。
 今年の4月から9月までで、76kgもの食品を寄贈してくださっています。地域の町会で取り組んでいただき、フードバンクを知っていただけるのはほんとうに有り難いことです。
 川口町東部町会の皆さま、いつもありがとうございます。
 

 

11月3日より『えがお冬の子ども応援プロジェクト2019』応募受付開始します♬

Pocket

※たくさんのお申し込みをいただいていますが、記入事項の不備(氏名・住所・電話番号・メールアドレスなど)がみられます。今一度確認してから送信してください。すでにお申し込みいただいた方も、自動返信確認メールで内容に不備がなかったかどうか、ご確認ください。

11月3日より「えがお冬の子ども応援プロジェクト2019」の受付を開始します。

  就学援助または児童扶養手当を受けているご家庭を優先で募集していますが、上記の手当を受けていなくても、保護者が急に失業したり、病気になったりさまざまな理由で苦しい状況になっているご家庭も申込み可能です。対象は、八王子市内にお住いの中学生以下のお子さんがいて、応援が必要なご家庭です。
今夏に「えがお夏の子ども応援プロジェクト」にお申し込みいただいたご家庭も応募可能です。
下記に申込みフォームがありますので、必要事項を記入してお申し込みください。 
 申込フォーム
 
      QRコード                      

 他の団体でも同様のプロジェクトが企画されている場合があります。他団体の企画に申込みされた方は、このプロジェクトへの申込みはご遠慮くださいますようお願いします。 

 郵送でのお申し込みも受け付けます。市内の市民センター、クリエイトホール、子ども食堂・だれでも食堂などにも、チラシ・申込書が置いてありますのでご利用ください。またえがおの事務所にメールで請求していただければ、申込書を送らせていただきます。
      *生活保護を受給している世帯もご応募できます。

締め切りは11月2Ⅰ日(木)、郵送は2Ⅰ日必着です。 
  PDFはこちら⇒えがお冬の応援プロジェクト2019最終版 

★このプロジェクトは、多くの市民の皆さまからのご寄付・ご協力をはじめ、下記の助成金・募金を受けて実施しています。
   
【助成金】
 ・公益信託オラクル有志の会ボランティア基金
 ・教職員生涯福祉財団地域社会活動支援奨励金
 ・パルシステム東京社会活動助成基金
【募金】
 ・自然派くらぶ生協「子ども応援募金」
 ・東都生協「未来につなぐ募金」
 ・NPO法人ポラン広場東京「ポラン基金」

   

全国フードドライブキャンペーン始まります♬

Pocket

 わたしたちフードバンク八王子えがおも加盟している「一般社団法人全国フードバンク推進協議会」では、毎年「全国フードドライブキャンペーン」を実施しています。今年は、10月16日から12月31日までの期間です。フードバンク八王子えがおもこの取り組みに賛同し、連携して活動します。この度は女優石田ひかりさんからの暖かい応援メッセージをいただいています。今年度から「食品ロス削減法」が施行され、10月の1ヶ月間は「食品ロス削減月間」、10月30日が「食品ロス削減の日」とされました。

 えがおボックスを設置してくださる団体や、期日・期間限定のフードドライブ実施団体も増えています。えがおの事務所だけでなく「えがおボックス」設置場所でも寄贈食品を受け付けていますので、お近くにありましたらどうぞご利用ください。また市内のダイエー、グルメシティ、イオンフードスタイルの各店舗は「食品ロス削減月間」にちなみ、10月の1ヶ月間フードドライブを実施しています。
 この冬も「えがお冬の子ども応援プロジェクト」実施を予定しています。特にお米や切り餅、海苔、レトルト食品、缶詰など大歓迎です。ご協力よろしくお願い申し上げます。

2019全国フードドライブキャンペーンチラシ表面

2019全国フードドライブキャンペーンチラシ裏面

コープみらい高倉店でのフードドライブ、ご協力ありがとうございました♫

Pocket

 10月6日(日)コープみらい高倉店でのフードドライブ、多くの皆さんにご協力いただき、お米をはじめとして合計186点、約60.15kgにものぼる食品をご寄付いただきました。いつもいつもほんとうにありがとうございます。
 
    これらの食品は、おもに食にお困りの世帯に届けさせていただいています。また冬休みに予定している「えがお冬の子ども応援プロジェクト2019」にも活用させていただきます。
今後ともご支援ご協力よろしくお願いいたします。