甲州街道の銀杏も、だいぶ色づいてきましたね。
緊急事態宣言も解除され、少しずつ賑わいが戻ってきています。
今年は11月20日(土)、21日(日)の2日間「八王子いちょう祭り」が予定されています。楽しみですね。
これまで食の支援を求めるSOSがひっきりなしだったのですが、そのSOSメールも、毎日数件から1週間に数件になり、ピークを脱した感があります。
さて、今日は市内の洋菓子店「Sweets Factory」様を訪問しました。人気の「贅沢くちどけプリン」でご存知の方も多いことと思います。焼き菓子もとてもおいしく評判です。ブログ管理人のおすすめはチョコブラウニーです♪
シフォンケーキもGood💛
本日は「Sweets Factory」様から、箱にいっぱいのクッキーをいただきました。美味しいクッキーをありがとうございます。食に困る方々に確実にお届けいたします。
また店内に「えがおボックス」を置いて、食品寄贈の呼びかけもしてくださっています。
皆さま、ご協力よろしくお願いいたします。
カテゴリー: 協力団体
【協力店紹介】
西武信用金庫楢原店にえがおボックスを設置していただきました♫
ようやく緊急事態宣言が全面解除となり、いろいろな活動や事業が少しずつ活発になってきました。とはいえ、まだまだ油断できない状況ですから、マスクや消毒は欠かせないですね。
さて、このたび新たにえがおボックスを設置してくださった「西武信用金庫」様が、その様子をサイトに掲載してくださいました。 詳しくは下記リンクをご覧ください。
業務企画部「楢原支店に『えがおボックス』を設置しました!」
今回、金融機関と企業とのマッチングプラットフォーム「Tokyo Big Advance」への登録から、西武信用金庫様と繋がらせていただくことができました。えがおの事務所に何度も足を運んでフードバンクの実際を見てくださり、すぐに「えがおボックス」の設置を提案、実行してくださいました。
このようなご縁をいただき、まことにありがとうございます。
「Tokyo Big Advance」を通して、地元の企業の皆さまとも繋がりを持てるようになればと願っています。
西武信用金庫様、ありがとうございました、そして今後ともよろしくお願いいたします。
たくさんの食品をいただきました♡感謝♡
ここのところ事務所開所日のたびにたくさんの食品をいただいています。
☆生活クラブ生協の八王子の組合員の皆さまから、いつもありがとうございます。☆えがおボックスを設置してくださっているエンツリー様、南陽台自治会様、地球の木様、いきいき福祉会様、明治安田生命様、SAP北野店様、エイトライフ(三崎薬局)様、川口町東部町会様、西武信用金庫様からも。
毎月ありがとうございます。
☆東都生協八王子センターでもフードドライブを実施してご寄付くださいました。コンテナボックスに30個以上にもなりました。
たくさんの食品をありがとうございました。
☆真如苑様から、和菓子を段ボールで11箱いただきました。
子ども応援プロジェクトに使わせていただきます。
ありがとうございました。☆自然派くらぶ生協様からもみかんをいただきました。
いつもありがとうございます。
その日のうちに、ひとり親世帯の子どもたちを対象にした学習支援会へお届けしました。
☆市内のお寺からは果物やお菓子を、個人の方々からはラーメンやお菓子、飲料など、そしてAmazonリストでもたくさんいただいています。いつもありがとうございます。
☆8店舗に増えたアルプスのフードドライブで集まる食品の量は、今月約570㎏にもなりました。5店舗で実施していたときの約2倍となっています。
22日はこれらの食品の分別と整理でスタッフ一同大わらわ、嬉しい悲鳴でした。
「一食地域貢献プロジェクト2021」支援団体として立正佼成会(八王子教会)委員会様より支援金をいただきました
このたび立正佼成会(八王子教会)委員会様から「一食地域貢献プロジェクト2021」からの支援金をいただきました。 このプロジェクトは、毎月1日、15日を共通実践日として、信者のみなさまが食事を1食と嗜好品を節約して、その代金を献金に充てる活動です。当団体を「困難な状況にある人に寄り添い、具体的な地域支援活動をしている団体へのサポート」をしている団体として評価してくださり、支援団体に選んでくださいました。
10月8日(金)に事務所にお越しくださり、目録を受領いたしました。
立正佼成会のみなさま、まことにありがとうございました。
心より御礼申し上げます。みなさまからご寄付いただいた浄財を、困難を抱える方々のために大切に使わせていただきます。
身近なところから環境問題に取り組む7Rstyle様より食品をいただきました
えがおの開所日には、ほとんど毎回、宅配便が届きます。
ご家庭にあるいただきものであったり、田舎から送られてきたお米やじゃがいもだったり、子どもたちが喜びそうなお菓子やジュースを購入して入れてくださる方もあります。あるいはふるさと納税の返礼品を、ご自分は受け取らず、送り先をえがおに指定して寄付してくださる方もあります。ほんとうにありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
そしてもう一つは、Amazonえがお寄贈食品リストから食品を選んで送ってくださる場合です。八王子市内にお住まいの方からのこともあれば、北海道から九州まで遠く離れた場所にお住まいの方々からも送られてきます。お名前や住所が書いてある場合も、匿名の場合もあります。昨年度からこのAmazonリストからの食品ご寄付が増えており、扱う全食品の約1/5(2020年度)にものぼり、2021年度もたくさんの方からご寄付いただいています。このリストには、今不足しているものを載せていますので、わたしたちとしてもとても助かるシステムです。
このたび、市内の「7Rstyle」様より、このAmazonリストを利用して、たくさんの食品をいただきました。まことにありがとうございました。
「7Rstyle」様は、環境問題の解決に、生活の身近なところからできることとしてマイクロプラスチックを出さない布巾を開発し、販売しておられます。そして売り上げの一部をえがおへの食品支援に充ててくださっています。
7つのRとは
1 Reuse=繰り返し使う、再利用を心掛ける。
2 Reduce=安易に買い替えずゴミを減らす。
3 Recycle=再生利用に協力する。
4 Refuse=ゴミになるものを断る。
5 Regeneration=再生品を進んで買う。
6 Rethink=本当に必要か、よく考えて買う。
7 Relax=無理せず出来る事から。
![]() |
いただいたメッセージを掲載します。
楢原町を拠点にし環境にやさしい商品の製作と、ECショップ等にて販売をしております。 環境問題を多くの方に知ってもらいたく、まずは身近なもので意識できるものは何か考え、マイクロプラスチックの出ない食器洗い用布巾と、繰り返し使えるフローリングワイパー用布巾を作りました。 布巾は八王子で120年以上織物を生産されている(有)大原織物さんで綿100%の糸から製作しております。 世界が一丸となって取り決めたSDGS、 その目標に向かって進むには、 一人ひとりの意識や選択がとても大切だと考えます。日本人一人当たりのプラスチック廃棄量はアメリカに次いで世界第2位、海中のプラスチックは2050年には魚の量を上回ると言われています。環境問題は途方もない課題のように思えます、地球規模なんて大きすぎて諦めたくもなります。しかし、個人でなら出来ることがきっとあります。 未来を生きる子供たちのために、今できることから始めてみませんか? |
食品ロス削減月間にちなんで10月のダイエーフードドライブは1ヶ月間実施です
ご存知ですか?
10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。
2019年に定められました。 17の持続可能な開発目標(SDGs)の12番目「つくる責任つかう責任」の取り組みのひとつとして「食品ロス削減」活動があります。(ちなみに第1番目の目標は「貧困をなくそう」です)
日本では、まだ食べられるのに廃棄されている食品は年間612万トン、一人当たり約48㎏(2017年度推計)にのぼります。生産・流通・消費のさまざまな過程で生じる食品ロスを少しでも減らしていきましょう。
消費者としてできることとして、計画的な購入、保存方法の工夫、食材を無駄なく使う、シェアリングなどがあります。少し不揃いで、見かけがよくなくても問題なく食べられる野菜なども積極的に利用したいですね。食品を無駄にしないことは、森や水資源、エネルギー資源の無駄を減らすことにもつながり、飢餓や貧困の解決にも役立つことになるそうです。
(株)ダイエーでは、全国176の店舗(2021年10月現在)で、フードドライブに取り組んでいます。いつもでしたら第3月曜日からの1週間ですが、「食品ロス削減月間」の10月は1日から31日まで、1ケ月間取り組みます。
ご家庭で使われずに残っている食品で、未開封、賞味期限が1ヶ月以上あるものがありましたら、どうぞフードドライブのボックスに寄付をお願いします。
えがおでは下記の市内5店、日野市1店の計6店舗からフードドライブで集まった食品をいただき、食に困る方々にお渡ししています。みなさま、いつもご協力ありがとうございます。これからも応援よろしくお願いいたします。
・ イオンフードスタイル 八王子店
・ ダイエー 八王子大和田店
・ ダイエー 西八王子店
・ グルメシティ 京王八王子店
・ グルメシティ 高尾店
・ イオンフードスタイル 日野駅前店
急募(お願い)!!!寄贈食品受取り集荷ボランティア!!!
HPをご覧のみなさま、いつもえがおの活動にご理解ご協力ありがとうございます。
先日お知らせしましたが、スーパーアルプスのフードドライブ実施店舗が5店舗から8店舗に増えました。それに伴い各店舗に食品を受取りに行くボランティアの方を若干名募集中です。荷物を運ぶ作業となります。お手伝いしていただける方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。
月に1~2回、原則として第1、第3月曜の午後に店舗に出向き、その食品の引き取りをしていただくボランティアです。ご自身の所有車両での運搬をお願いしています。
一度えがおの事務所にお越しください。詳細についてご説明させていただきます。まずは、HPの問い合わせフォームからご連絡よろしくお願いいたします。
コロナ感染拡大防止を心がけながら
8月はコロナ感染者が増大し、オリンピック、パラリンピックが開催される中、一般のわたしたちには、よりいっそうの自粛を求められるというダブルスタンダードな状況でした。
スタッフから感染者が出てしまうと活動に支障をきたしますので、ワクチン接種、アルコール消毒、マスク、検温を徹底して、少人数で日々活動しています。というわけで9月は、8月からの感染者数が多いことから、通常は事務所に受取りにきてもらったり、スタッフが直接届けに行ったりしているところ、宅配にて発送しました。なるべく人と人との接触を減らすためのやむをえない判断ですが、宅配費用がかさんでくるので、その点は辛いところですが、今年度は真如苑様から宅配費用への助成を受けることができ、活動が円滑にできています。
日々、多数のみなさまから食品のご寄付をいただいています。
忙しさにかまけて、画像を撮り忘れることが多々ありますが、
いくつか画像を載せますね。
このほかにも毎週大きな段ボール1箱分送ってくださる方、
お名前を名乗らず何度も持ってきてくださる方、年に何度も持ってきてくださるお寺のご住職、
ほんとうに多くの方に支えられています。心より感謝申し上げます。
支援を申しこんで来られる方の生活状況が、昨年よりも厳しいものになっている印象があります。
9月からフードパントリーの場所がさらに2ヶ所増えます♬
8月から、下記3ヶ所で始まった「フードパントリー」
➀シルバー見守り相談室長房(長房団地西22号棟1階・TEL:042-629-2531)
月~金曜(10:00~16:00)
➁みやま大樹の苑(美山町1463・TEL:042-651-0161)
毎日(ただし年末年始12/30~1/3を除く) 水曜、第1、第3土曜 (10:00~16:00)
➂えがお事務所(横川町住宅8号棟1階・TEL:042-649-7125)
火曜、金曜(10:00~15:00)
9月から、さらに2ケ所でスタートします。
④いきいき福祉会(東町2-3 共立ビル3階・TEL:042-639-7629)(京王八王子駅から徒歩3分です)
月~金曜(10:00~16:00)
⑤八王子ベテル教会(諏訪町83-1・TEL:042-659-0267)(諏訪町バス停近く)
第1、第3日曜日(13:00~16:00)
【ご利用について】
・市内にお住まいで、生活や食料にお困りの方ならどなたでもご利用できます。
・数量に限りがあるため、食品があるかどうか、お電話でお問い合わせの上お越しください。
・原則としてご本人が受取りに来てください。
(代理受取りも可能です)
・フードパントリーの場所で直接お渡しします。
・配達や郵送でのお渡しは致しません。
・1世帯について、利用は月に1回、年3回までです。
(パントリーAで受け取って、同月に別のパントリーBで受け取ることはできません。
いずれかの場所で1回/月となります。)
・食品お渡しにあたって、申込書と同意書の記入をお願いしています。
・食品を持ち帰るためのバッグやキャリー等をご持参ください。
*****みなさまにお願い*****
えがおからパントリーに食品を提供していますが、それだけでは不足してしまいます。
上記の場所で、食品のご寄付も受け付けています。
- 賞味期限2ヶ月以上あり、未開封のもの
- 即席めん、非常食、お米、お菓子、レトルト食品、缶詰、ふりかけ、佃煮など大変助かります。
ご寄付いただいた食品は、原則として各フードパントリーで活用させていただきます。
ご協力、なにとぞよろしくお願いいたします。
スーパーアルプスフードドライブのボックス設置店舗が増えました!!!
今まで大々的なお知らせはしてきませんでしたが、2019年2月からスーパーアルプス様に食品提供のご協力をいただいています。当初はお店から出る賞味期限の短い品物や、包装の破れなどで販売できない商品を提供していただいていました。
さらに2020年の2月からは、お店のお客さまから食品を寄贈していただくフードドライブのボックスを設置していただけるようになりました。そのとき店頭でフードドライブを知っていただくためのチラシ配布を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染が拡がり始め、計画は断念、現在に至っています。
たいして宣伝していないにもかかわらず、毎月多くのお客さまから食品を寄贈していただいており、多い時は1ヶ月に300㎏を超えることもあります。現在では、えがおの活動を支える大きな柱のひとつになっています。ほんとうにありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
さてこのたびフードドライブボックス設置店舗が5店から8店に増えました。
従来の
・楢原店
・はざま店
・北野店
・八王子駅南口店
・みなみ野店
の5店舗に、あらたに
☆ 大和田店
☆ 長房店
☆ 宇津木台店
の3店舗が加わります。
すべて常設となっていますので、おすそわけできる
食品がありましたらご提供よろしくお願いいたします。
常温保存できるもので、未開封、賞味期限2ヶ月以上
ある食品をお願いいたします。ふりかけや佃煮、缶詰、
レトルト類が、常に不足気味です。
なお、ビールや日本酒などのアルコール類やサプリ
メントはお引き受けできません。
八王子西ロータリークラブ様から
8月3日(火)は市の生活自立支援課をつうじて、八王子西ロータリークラブ様から、お中元のいただきものなどたくさんの品物をいただきました。
今年度より市内にあるフードバンク3団体にご支援いただけることになりました。たくさんの食品、素麺やお菓子、ジュースなど全部で30㎏を超える量をいただきました。
八王子西ロータリークラブの会員のみなさま、まことにありがとうございました。
市内のお困りの世帯へ配らせていただきます。
フードバンクの活動にご理解・ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
えがお夏の子ども応援プロジェクト2021156世帯に食品発送しました
梅雨も明け、暑い毎日がやってきました。夏休みも始まりましたね。
長期休みに子育て世帯応援になればと実施する「えがお子ども応援プロジェクト」
えがおに協力してくださる多くの方々に支えられ、この夏も実施することができました。
ご協力先一覧はこちら
7月25日(日)に、ボランティアの方々にお集まりいただき、えがお事務所とお隣りの「わいわいサロン」をお借りして2カ所に分かれて作業しました。段ボール組み立てから、箱詰め、発送伝票貼りまで約3時間半、156世帯分の荷造り、暑い中、汗びっしょりになりながらの作業でした。ボランティアのみなさま、お疲れさまでした、そして本当にありがとうございました。
今回は、クレヨンハウス様からのサプライズ!!!
画像のようにたくさんの絵本を提供していただき、食品だけでなく読書の楽しみも加わりました。未就学児向け、小学生向け、中学生向けと分類して、食品と一緒にお送りしました。
食品も、昨夏のアンケートで要望の多かった「麦茶ティーバッグ」や「ジュース」なども入れて、夏休みに役立つ食品になるよう心掛けました。喜んでいただけると大変嬉しいです。
このプロジェクトでは子ども応援のための募金をしてくださっている自然派くらぶ生協、NPO法人ポラン広場東京、東都生協、(有)生活舎様で扱っている食品を、いただいた募金で購入し、それに個人、企業の皆さまが寄贈してくださった食品を加えるというかたちで実施しています。
今年は、(株)ラッシュジャパン「チャリティバンク」助成も受けることができ、昨年より多くの世帯に食品をお送りすることができました。
生活クラブ生協様から
ご報告が大変遅くなりました。
このたび生活クラブ生協様が、地域の拠点にえがおボックスを置いて食品寄贈を呼びかけてくださいました。5月28日、えがおボックス2個に、蓋が閉まりきらないほどの食品、お米をはじめお菓子や調味料など約33Kgを受領いたしました。支援を申しこむSOSが増加している中、大変助かります。まことにありがとうございました。
また組合員のご家族で大学生もご一緒にお越しくださり、事務所の様子を熱心にご覧いただき、深く関心を寄せてくださいました。大学での学びにどうぞ役立ててください。そしてお友達にもフードバンクのこと、広めてくださいね。
株式会社LORANS.様よりドライフルーツをいただきました♪
-「お花屋さんの子どもごはん」活動として-
えがおでは、毎月1回 食品支援を申しこまれた方々への食品の発送を、まとめて実施しています。5月はその作業を9日(日)におこないました。
今回は、株式会社LORANS.様より、ドライフルーツを寄贈していただき、全世帯にお渡ししました。
LORANS.様は、お花を扱う会社で、お花だけでなくカフェも併設されています。
社会的課題への取り組みも先進的です。
「花や緑を通じて障がいや難病等と向き合う人々を積極的に雇用し、共に成長し、様々な企業・団体様と連携することで多様な人材が認め合い活躍できる社会を目指しています。」(LORANS.様HPより)


このドライフルーツは「お花屋さんのこどもごはん」という、食事を必要とする子どもたちやその家族にお弁当やお花を配布する活動の一環として、フードバンク八王子えがおに提供してくださったものです。
これまでも都内の子ども食堂などで、お弁当やお花の配布を続けて来られましたが、協賛連携企業が八王子にもあるというご縁から、えがおにお話をいただきました。えがおではお弁当の配布は実施していないので、ドライフルーツを提供してくださいました。
こころをゆたかに楽しくして生活をいろどってくれるお花は、経済的に厳しいご家庭にとってあるとうれしい、でもなかなか購入できないもののひとつです。LORANS.様とご縁ができたことで、お花に関する取り組みもなんらかのかたちでできたらと願っています。
「お花屋さんの子どもごはん」では、参画してくださる企業様を募集中です。
詳しくは
障害当事者が中心となって支援の輪を広げる「お花屋さんの子どもごはん」スタート(2021/1/22プレスリリース)
をご覧ください。
「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」で
毎月第3月曜日からの1週間、フードドライブを実施してくださっているダイエーでは、イオングループ全体として「幸せの黄色いレシートキャンペーン」に取り組み、毎月11日の「イオン・デー」にお客さまがBOXに投函してくださったレシートの金額の1%分の品物を、地域のボランティア団体に寄贈してくださっています。4月30日、えがおは「イオンフードスタイル八王子店」から、画像のライトツナ3缶セットを段ボール8箱分いただきました。
これは、地域のボランティア団体応援の企画を続けてくださるイオングループ様、ダイエー様、ならびに黄色いレシートを投函して協力してくださったお客さまのおかげです。ほんとうにありがとうございました。団体としても希望する品物をまとまった数量いただけるので、大変助かっています。
コロナ禍で困っている方々がますます増えており、ほっとする暇もありません。それでも今月は、ひとり親世帯に臨時給付金の支給が予定されており、少しは安心できるのではないかと思います。ひとり親以外で基準所得以下の子育て世帯への給付はもう少し先になるようですが、こちらも早く支給されるといいですね。