えがおでは、継続して支援が必要な方々に、毎月1回食品をお渡ししています。今月は、事務所に取りに来る方だけになりますが、食品以外の品物もお渡しできました。
普段は、なかなか入庫することのない生理用品ですが、全国フードバンク推進協議会を通じて(株)第一興商様から提供いただきましたので、ご希望の方にお渡ししました。こういった品物も大変喜ばれます。(株)第一興商さま、まことにありがとうございました。
また、Nさまより段ボールに6箱以上にものぼる絵本を寄贈いただき、事務所に来るお子さんたちに、好きな本を選んでもらい持ち帰ってもらっています。たくさんの本を時間をかけて、何冊も選んでいました。お気に入りの絵本が見つかったでしょうか?
絵本を寄贈してくださったNさまからのメッセージです。
たくさんの絵本をありがとうございました。子どもたち、嬉しそうにえらんでいますよ。
カテゴリー: news
10月14日(金)多くのみなさまからありがとうございました
14日は、いろいろな方からの寄贈がありました。
会員の方が事務所にお持ちくださったり、明治安田生命様がえがおボックスで集まった食品をお持ちくださったり、お名前はわかりませんがAmazonえがお希望食品リストでお米を10Kg送ってくださった方もあり、入庫の作業で忙しい一日でした。 明治安田生命さま
宅配便も続々届きました。茨城県石岡市の常陸野産直センターさまより、「私の田んぼ2㎏」が20袋、えがおの会員で、このお米を定期購入されている方が「フードバンクでお米が不足している」と話してくださったことに応えて、寄贈してくださったのでした。常陸野産直センターさま、まことにありがとうございました。お米が足りなくなってきていたので、ほんとうに助かります。大切に、そしてみなさまのお気持ちを載せて、必要な方々にお届けします。 常陸野産直センターさまより
そして、富士見堂さまより、割れせんべいが届きました。
富士見堂さまより
富士見堂さまも、えがおの会員の方とのつながりから、えがおを応援してくださっています。
コロナ感染拡大で、人々の外出や旅行が制限され、お菓子や贈答品、旅行などの業者の方々は大変な苦労をされたことと思います。少しずつ人の行き来が回復してきたとはいえ、まだまだ大変な時期と想像されます。この割れせんべいは富士見堂の「あんこ天米」というおせんべいに使われているものです。
この「あんこ天米」が今年大人気となり、TVなどのメディアにも取り上げられるようになりました。店頭に置いても数時間で売り切れ状態。おせんべいにあんこがはさんであって、おせんべいのしょっぱさとあんこの甘さの組み合わせが、新しい美味しさを創り出しています。
富士見堂さま、いつもほんとうにありがとうございます。
10/22(土)アクティブ市民塾で発表します♬
来たる10月22日(土)、清川町にある「ハッピーステーションきよぴー」で、市民活動支援センター主催『アクティブ市民塾』が開催されます。テーマは「食で地域を支える二つの団体を知ろう」 ハッピーステーションきよぴーとフードバンク八王子えがおの活動をみなさまに知っていただくよい機会となるでしょう。えがおからは事務局長の三浦が登壇いたします。
コロナ禍で、事前申し込み制、定員10名となっていますが、まだ申込み受付中とのことです。お申込みは下記チラシ下部のQRコードから、または市民活動支援センターへメールかFAXでお申込みください。フードバンクや地域の支えあいスペース、子ども食堂などに興味をお持ちの方、ぜひお越しください。
えがお通信No.20発行しました
つい先日まで「暑い、暑い」とぼやいていたのに、急に冬のような寒さに突入しましたね。
夏のあいだは、食品を運んだり、移動したりの作業も汗だくで、食品の保管にも細心の注意が必要でした。気温が下がると少しほっとします。
さて「えがお通信No.20」を発行しました。今回はながふさ薬局や三崎町薬局にえがおボックスを置いてくださっている(株)エイトライフ様をご紹介しています。薬学部に進学したい学生向けの独自の奨学金を設けておられます。
またHPではご報告できませんでしたが、5月に新宿駅西口広場で開催された「第16回物産・逸品見本市」でフードドライブを実施してくださり、そのときに集まった食品約90Kgを受領いたしました。主催の西武信用金庫様、東京都商工会連合会様、会場にお越しくださったみなさま、スタッフの方々に、厚く御礼申し上げます。
これまで発行したえがお通信は、「えがお通信&資料」のページで見ることができます。
さてそろそろ「えがお冬の子ども応援プロジェクト」に向けて準備を始めます。詳細は発表までしばらくお待ちください。
自然派くらぶ生協のみなさまから
このたび自然派くらぶ生協さまが、宅配時にフードドライブを実施してくださり、コンテナボックス23個分、全部で197.2Kg、約200Kgもの食品をえがおに託してくださいました。組合員のみなさま、生協スタッフのみなさま、まことにありがとうございました。大切に活用させていただきます。
夏冬の「えがお子ども応援プロジェクト」の際も、組合員のみなさまの募金が大きな支えとなって、プロジェクトが実現できています。いくら感謝してもしきれません。
この夏以降、食品支援の申込みが増加の一途で、支援世帯が増え続けています。フードパントリーの利用者も予定数を上回るほどになっています。これまでは食品の在庫不足をあまり心配することがなかったのですが、ここにきて足りるかどうか不安になるものがちらほら出てきました。その筆頭が「お米」です。高温になる場所に置くと風味が損なわれてしまうので、保管が難しいですが、精米日から数カ月以内、高温にさらされていないもので、おすそ分けできるものがありましたら、よろしくお願いします。
☆学びをあきらめない☆DAISO財団の給付型奨学金
いつもは「食品ください」「寄付ください」のくれくれモードのこのHPですが、本日はみなさまに役立つ情報をご紹介したいと思います。
来春大学に進学予定の方に、DAISO財団の奨学金のご案内です。
この奨学金は、次世代を担う学生に、経済的理由で進学をあきらめることのないように、と設けられた返済の必要のない給付型奨学金です。
応募資格は
|
5万円/月(年額60万円)を4年間支給、他の奨学金との併用も可能です。
2023年度の募集期間は、2022年8月15日~10月17日
成績表、課税・非課税(所得)証明書の提出(PDF,JPEGなどのファイルにして添付)が必要です。
この奨学金は、学校を通しての申込みではなく、直接本人からの申込みのみ受け付けます。
申込み方法は、DAISO財団のホームページ からのみとなっており、郵送での応募は受け付けません。
募集要項のページ
DAISOの店舗にもポスターが掲示してあり、QRコードから内容を読み取ることができるようになっています。
進学したいけれど、経済的な不安を抱いて進学をためらっている方にこの情報が届きますように。
※このHPのリンクにある「奨学金net.」や「CronoMy奨学金」にも奨学金の情報があります。
また「ガクシー」「わしまる大学」にも奨学金に関する情報が掲載されています。
「えがお子育て世帯支援プロジェクト」発送しました♬
このたびえがおでは、全国フードバンク推進協議会を中間支援団体として、厚生労働省より「ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業」助成を受けることができました。
この助成を活用して、夏の子ども応援プロジェクトで、やむなく選外とさせていただいたご家庭や、以前に食品支援をしていたけれど、苦しい状況が改善されていないとわかっていながら、支援を打ち切らざるをえなかった子育て世帯などに、食品をお渡しすることにしました。
そのうち宅配でお送りする分を、9日に箱詰めして発送しました。
ほんとうは肉類や果物なども入れたいところですが、宅配便では常温で傷みにくいものしか入れられないので、食品の種類はどうしても決まりきったものになってしまいます。それでもなるべく喜んでもらえるようにと、スタッフで相談しながら選んでみました。
またアサヒグループ食品(株)様、明治ホールディングス(株)様、M様からの寄贈品、そして日頃フードドライブでみなさまから寄贈していただいている食品のうちジュースや缶詰なども加えて送らせていただきました。みなさまのご支援に感謝申し上げます。
(株)エビデント様から八王子の子どもたちへ
9月2日は、レトルトカレーやおでん、アルファ化米、ビスケットなど各種防災食が大量に届きました。これは、オリンパス(株)の科学事業分野が分社化して新社名となった(株)エビデント様より、八王子市内で有効に活用してほしいとのご希望で、えがおに託していただいたものです。
八王子市内の子ども食堂で、食品配布に活用させていただきます。さっそく夕方には、2つの子ども食堂が品物を引き取りに見え、大変喜んで持ち帰られました。

(株)エビデント様、まことにありがとうございました。大切に活用させていただきます。

倉庫が満杯です♬
みなさま、いつもえがおにあたたかい応援、ご協力、まことにありがとうございます。
いつも多くの市民のみなさまから、たくさんの食品を寄付していただいていますが、それに加え、この1週間は、いろいろな企業様から食品を提供していただき、倉庫があふれそうになるほどで、スタッフ一同うれしい悲鳴をあげています。
全国フードバンク推進協議会を通じて、アサヒグループ食品(株)さまより フリーズドライのお味噌汁やお菓子などをたくさんいただきました。さっそく市内の複数の子ども食堂にお分けしました。
すずらん食堂での配布時の画像です。

(株)ローソン様からも、大量のお米をいただきました。こちらも全国フードバンク推進協議会を通じてご提供いただいています。子育て世帯やお困りの方々にお渡しします。

アサヒグループ食品(株)様、(株)ローソン様、そして全国フードバンク推進協議会様に深く感謝申し上げます。
ローランズ・ハッピーバースディプログラム10月からスタート!!!
8月21日まで募集していました「ローランズ・ハッピーバースディプログラム」たくさんの方にお申込みいただき、まことにありがとうございました。
募集を締め切り、10月からの1年間で、100人のお子さまに誕生日のお花とケーキをお届けすることになりました。ローランズ様、オーエム通商様に深く感謝申し上げます。
スタートは10月からとなります。
お申込みいただいたみなさまにはすでにメールをお送りしていますが、届いていない場合はGmail拒否の設定になっていると思いますので、設定を解除してからお問合せください。
またローランズ様には、えがおや、八王子市内の子ども食堂のうち希望された団体にドライフルーツを提供していただいています。食品配布の折に手にされた方もいらっしゃることと思います。この活動も年間通じての実施となっています。ありがとうございます。
「ローランズ・ハッピーバースデイプログラム」募集中♬
8月17日時点で
【まだ予定数に達していませんので、ご希望の方はどうぞお早めにお申込みください】
夏休みになりましたね。コロナがなかなかおさまらず、また例年以上に気温の高い猛暑となっています。お元気でお過ごしでしょうか。
さて昨年の8月から今年7月までのあいだ、(株)ローランズ様とオーエム通商(株)様のご支援で、お子さまたちの誕生日にお花とケーキを届ける「ローランズ・ハッピーバースデイプログラム」を実施し、1年間で214人のお子さまに、バースデイギフトをお届けしました。
(株)ローランズ様ならびにオーエム通商(株)様には、心より御礼申し上げます。
そして今年も、この「ハッピーバースデイプログラム」を実施してくださることになりました。今回は、八王子市内にお住まいのひとり親世帯もしくはそれに準ずる世帯で、中学生以下のお子さまを対象に実施したいと思います。
申込期間:8月9日(火)~8月21日(日)
結果通知:9月初旬
実施時期:10月より翌年9月までの1年間
※昨年のプロジェクトに申し込まれた方も応募できますが、初めて申し込まれる方が優先となります。
下記QRコードからお申込みください。
今回は、市のひとり親家庭向けメールマガジン「はちエール」には告知していません。
このHPおよび、えがおのFacebook、Twitterだけの告知となります。
申込みフォーム QRコード
https://www.fb8egao.com/kodomo-form
ギフトを受け取った方々から、お礼のメッセージや画像をたくさん送っていたきました。
そのなかから一部をご紹介します。
★先日は娘の誕生日に際し、お花とケーキを送ってくださり、有難うございます。
娘は花がとても好きな子であり、初めて花をプレゼントとしてもらい、とても喜んでいました。
今回、(株)ローランズ様を初めて知り、障がい者等支援をしていらっしゃる企業であることを
知りました。ちょうど今パラリンピックもやっており、障がいについて子ども自身も身近に感じているところであったので、(株)ローランズ様のことも少し話をしてみました。
お花が到着して4日目になりますが、娘は毎日水を変えて大切にしております。
今回、このような企画をしてくださり、娘にとって嬉しい思い出が増え、親としてもとても嬉しく、感謝をしております。本当に、どうも有難うございました。
★とても綺麗なお花とケーキ大変感謝してます!
コロナで収入も減り誕生日だと言うのに大したこともしてあげられず、
お花をみて子供も笑顔になりました!
★家族以外からのプレゼント、本人もだと思いますが、
色んな人から祝ってもらえている感じがして、
親である私たちもとてもあたたかい気持ちになれました。
素敵なプロジェクトを考えて実行していただき、本当にありがとうございました。
★昨日すっかり忘れてたころに届きビックリと、
驚きと喜びで笑顔で息子も喜んでくれました!
キレーだね。可愛いね。とお花を見てはつぶやいてました☆
たくさんのご寄付をありがとうございました♬
毎日暑い日が続いています。またコロナ感染拡大もなかなかおさまる気配がありません。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
えがおは感染予防に心がけ、少ないスタッフで活動しています。
火曜には、中央軌道工業さまより、防災備蓄品のご寄付を賜りました。中央軌道工業様の本社は八王子市にあり、そのご縁もあって寄贈してくださいました。今回は目黒の事務所の備蓄品を、わざわざ運んできてくださいました。アルファ米やラーメン、レトルトのハンバーグやカレーなどをご提供いただきました。まことにありがとうございました。
えがおでは、このような防災備蓄品入れ替え時の食品についても、引き受けしております。
すこしだけ早めに入れ替えていただくと、必要な方々にお渡しすることができます。
賞味期限まで6ケ月以上余裕があると、マッチングがスムーズになり大変助かります。
企業のみなさま、一度ご検討のほどよろしくお願いいたします。
また生活協同組合コープみらい様からたくさんの食品をいただきました。
この食品は、企業の労働組合がフードドライブを実施して集めてくださったものだそうです。ラーメンやお菓子、レトルト食品など、すぐに役立つ食品がいっぱいでした。
まことにありがとうございました。大切に活用し、必要な方々にお渡しいたします。
「えがお夏の子ども応援プロジェクト2022」発送しました♬
お待たせしました!!!
6月初めに募集して2カ月近く。7月22日(金)と24日(日)の2日間で箱詰めと発送作業を終えました。きっと今日はみなさまのお手元に届いていることと思います。
えがおのプロジェクトが募集から発送まで、期間があいてしまうのは、このプロジェクトをサポートしてくださっている自然派くらぶ生協様、東都生協様の通常の注文と同じやり方で食品をあつめているからです。それら生協で注文した品物と、このプロジェクトのために個人や企業・団体の皆さまが寄贈してくださった食品を合わせてお送りしています。 ご協力先一覧はこちら
カードは毎回N様の手作り、とてもすてきなカードです。今回は、おもては紺地にヒマワリ、さてカードを開けると何が出てくるか!お楽しみ♪
毎年、この作業にはボランティアの皆様をお願いするのですが、今回はコロナの急拡大もあり、原則スタッフだけでの作業となりました。
冬のプロジェクトのときには、ボランティアをお願いできるように、コロナが収まっていることを願います。
地域のみなさまに支えられています
7月19日、本日は東京八王子西ロータリークラブさまより、お米5㎏×12袋、計60㎏を頂戴しました。これは、市内3フードバンクに4回にわたってお米を寄贈してくださるとのこと、その第1回でした。東京八王子西ロータリークラブのみなさま、まことにありがとうございました。
必要な方々に、確実にお届けします。
えがおでは、通常の支援を月1回、第3日曜日におこなっています。
宅配で送る、ボランティアが配達する、事務所に取りに来てもらう、の3とおりでお渡ししています。
先週の金曜日は、大楽寺町にある就労移行支援事業所「エシカルベジタブルズ八王子(エシベジ)」さまから、カラフルな人参をたくさんいただきました。「エシカルベジタブルズ八王子」さまは、障害や病気などをお持ちの方々に農業のスキルを活用して、ひとりひとりの特性にあわせた支援をおこなっている事業所です。
ふだんは、あまり野菜をお受けしていませんが、支援日直前の持ち込みなら、痛みも少なく、必要な方にお渡しできます。通常の支援も、事務所に取りに来る方々には、このように寄付していただいた野菜をお渡しすることができます。橙色だけでなく、うすい黄色のにんじんもあり、大きいのも小さいのも、かたちのおもしろいものもありますね。17日(日)には、取りに来られた方々にお渡ししました。
そして毎月食品や日用雑貨を寄付してくださるTさま、今月も持ってきてくださいました。
8月9月は、郷里北陸の有名なお祭りに関わるため、帰省されるとのことで、しばらくお会いできません。ふるさとの空気とお祭り、楽しんできてくださいね。
地域のいろいろな方々とつながりができて、支えていただいていること、ほんとうにありがたく思います。これからもよろしくお願いします。
(※ 野菜のご寄付は、第3日曜日の直前に限らせていただいています。なにとぞご了承ください。)
コロナ感染拡大中 コロナに感染して自宅療養している方へ
ここのところコロナ感染者が激増していて、第7波の到来と言われています。
みなさま、じゅうぶん気をつけてくださいね。
というわけで、2月の記事を再掲します。
コロナに感染して自宅療養している方へ
東京は「自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)」
(電話:0120-670-440)に連絡すれば、食品を送ってくれます。
1人あたり段ボール2箱と、かなりたくさんの食品が届くので、療養期間中に使いきれないかもしれませんが、回復した後でも使えるものですので、どうぞご家庭でご利用ください。