ポランとえがおの若者応援クッキングプロジェクト

参加してくださったみなさま、ありがとうございました♬

Pocket

NPO法人ポラン広場東京様のご提案と食材のご提供をいただいて、2022年3月~6月の4ケ月に渡って実施してきました「ポランとえがおの若者応援クッキングプロジェクト」終了いたしました。
これまでも、参加したみなさまからいただいた画像を紹介してきました。(記事:「ポランとえがおの若者応援クッキングプロジェクト」始まりました♬「ポランとえがおの若者応援クッキングプロジェクト4月もおいしそう♪」
5月~6月にいただいた画像とアンケートをご紹介したいと思います。

 このプロジェクトには22名の方が参加され、アンケートには現在のところ13名が回答してくださっています。
 お送りした食品、冷凍品、常温品について、13名の方全員が「満足した」と回答、「このような企画がまたあったら申し込みたいかどうか?」についても13名全員が「申し込みたい」と回答、満足していただけたことがわかりました。

 感想の一部をご紹介します。

 ★この度はご支援誠にありがとうございます。全く料理をしたことがありませんでしたが、この度の企画のおかげ様で、はじめて料理にチャレンジすることができました。大変良い経験となりました。毎回、美味しい食材をありがとうございました。
 ★感謝の一言です。普段は当たり前のように朝、晩とご飯が用意されていますが献立を考えるとこから始まり片付けまでがご飯を作るという作業だと思うと、こんなのやだと言っていたことを詫びたいです
 ★今回のプロジェクトに参加させていただいてありがとうございました。娘とご飯を作る機会を与えていただき感謝しています。今回のことをきっかけに少しですが娘との会話も増えました。また参加させていただければとおもいます。ありがとうございました。
 ★レシピや食材の使用方法などの案内があって参考になりました
 ★ポランの食材は普段食べている野菜と全然違い、非常に野菜の甘みを感じました。また、肉は柔らかく魚の切り身は個包装で使い易かったです。とにかく、どれも美味しかったです。本当に皆様のお陰です。収入が少ない母子家庭においては、本当に食費が助かりました。最近の物価高には頭が痛く、仕方のない経済状況ですが、貧困世帯にとっては酷な環境です。もし、またこのような企画がありましたら、宜しくお願い致します。どうもありがとうございました。
 ★心のこもった食材を提供して下さり感謝します。
 ★卒業から入学の節目の時期に、高価な食材を頂き、家族でお祝いが出来てうれしかった。母親が忙しく家族バラバラにできあい料理が多いが、野菜や肉等の食材を頂き、手作り料理を家族団らんで楽しみました、ありがとうございます。
 ★野菜やお肉等美味しかったです。支援してくださり、とても助かりました。ありがとうございました。
 ★ご飯が作れるようになる支援が、皆様の温かいお気持ちでおやつまでいただきありがとうございました。立派な大人を目指して私も支える側になります。

 フードバンクと言えば、困っている方に食品の提供が第一の活動内容ですが、日々困っている方々と接していると、食品を提供するだけでは根本的な解決に繋がっていかないことを実感します。このプロジェクトは、なんとか生活力をつけていくきっかけにならないかと企画したものです。調理することに親しんでいただけただけでも、生活力向上の第一歩になったのではないかと思います。
 参加してくださった方々も、調理画像の送付はさぞかし面倒だったことと思いますが、このプロジェクトに積極的に関わっていただき、ほんとうにありがとうございました。
 そしてなによりもこの企画を全面的に応援してくださったNPO法人ポラン広場東京様にこころより御礼申し上げます。

感謝♬思いがけない贈り物♬感謝

Pocket

いつもえがおの活動にご支援・ご協力ありがとうございます。
みなさまのあたたかいお気持ちに支えられて活動することができています。
ただただ感謝しかありません。
しばらく更新が滞っておりました。どうもすみません。

今は「えがお夏の子ども応援プロジェクト2022」の準備に追われています。
さて、いつもプロジェクトのときの作業をお手伝いしてくださる聖パウロ学園高校のSさんにも、今年もボランティアお願いします~、と連絡したところ
本日お母さまと来所され「24日は用があって参加できないんです」とのこと。
そして、もう高校は卒業されてました~~~~!!!
きょうは、大きな段ボールをたくさん抱えてお越しになりました。
 え?
 ええ?
 えええ?
子ども応援プロジェクトにと、寄贈してくださいました。
そう、Sさんのお家はうなぎやさん、お店からのビッグなプレゼントです。
お店のホームページはこちら「うなぎ志乃ざき」 
うなぎはもちろん、たれも炭も水も、すべてにこだわっているたしかな伝統の味です。
この3年、飲食店のみなさまもほんとうに苦労されていることと思います。
そんな中でのご提供、ほんとうにありがとうございます。

本日は市外からもたくさんの食品のご寄付をいただき、入庫作業に大忙し、
みなさまには、ほんとうに感謝してもしきれません。


プロジェクトの食品は24日に発送、翌日、翌々日には届きます。
きっとみなさんに喜んでいただけることと思います。



ダイエーフードドライブも常設となります♪

Pocket

いつもえがおの活動にご支援、ご協力いただきありがとうございます。
(株)ダイエー様実施のフードドライブについてのお知らせです。
今まで第3月曜日からの1週間をフードドライブ実施期間としていましたが、これからは常設でボックスを設置、営業時間内ならいつでも利用できるようになりました。
また「SDGs」の「環境保全」の面からも、プラスチックのボックスから強化段ボール製のボックスに変わりました。ニュースリリースは 「フードドライブの強化」「プラスチック製カトラリーの配布終了」について
     
 新しいボックスです。

    ダイエーをご利用のみなさま、フードドライブへのご協力よろしくお願いいたします。
ご家庭におすそ分けできる食品がありましたら、お持ちください。特にレトルト食品、レンジパックご飯、缶詰、佃煮、ふりかけ、海苔などが不足しがちです。
 (株)ダイエー様のイエローレシートキャンペーンで、イオンフードスタイル八王子店よりツナ缶をいただいています。キャンペーンにご協力いただきありがとうございます。このツナ缶は「えがお夏の子ども応援プロジェクト」で使わせていただきます。こころより御礼申し上げます。
  

 

第1回「子どもまんぷく基金」(日本フィランソロピック財団)

助成先に選ばれました♬

Pocket

 このたび公益財団法人日本フィランソロピック財団の第1回「子どもまんぷく基金」の助成5団体のひとつにえがおを選定していただきました。日本フィランソロピック財団さま、まことにありがとうございます。
日本フィランソロピック財団のHPは下のバナーから  

「子どもまんぷく基金」は、「子どもたちにおいしい物を食べてもらい、子どもらしい幸せな時間を過ごしてもらいたい」という寄附者のおもいを受けて、設立されたものです。えがおが毎年夏と冬に実施している「えがお子ども応援プロジェクト」事業の、食品購入費用や宅配費用などにたいして助成が決定しました。このプロジェクトを実施するにあたって、特に宅配費用を捻出するのが大変なのですが、今年度は「子どもまんぷく基金」の助成をいただくことができ、安心してプロジェクトに取り組むことができます。こころより御礼申し上げます。

 夏のプロジェクト、7月24日(日)に箱詰め作業をします。
 ふだん、事務所が狭くて作業ができないため、ボランティアを希望されてもお断りしていますが、この日は若干名募集いたします。24日(日)の午後から3~4時間の作業になります。ご興味がありましたら、HPの問い合わせフォームからお申込みお願いいたします。(画像は昨夏の様子)
 

「たましん片倉支店」にもえがおボックス設置されました!!!

Pocket

えがおボックス設置場所が増えました!!!
 このたび「たましん片倉支店」にえがおボックスを設置していただきました。
たましん片倉支店様、ご協力ありがとうございます。多摩信用金庫HPはこちら
 たましん片倉支店ご利用の際には、ご家庭にあるおすそ分けできる食品をお持ちいただき、えがおボックスに入れていただけますと大変ありがたいです。
えがおのスタッフが定期的に引き取りに伺います。現在、おかずになるようなレトルト食品、ツナ缶、佃煮やふりかけ、焼きのり、味付け海苔などが不足しがちです。賞味期限まで2ケ月以上あること、開封していないことを確認して、お持ちください。
 ご協力よろしくお願いいたします。
 なお「えがおボックス設置場所」「アルプス・ダイエーのフードドライブ実施店舗」については、「ご家庭にある食品をおすそわけください」 に一覧を載せています。

【フードドライブ】立正佼成会八王子教会

たくさんの食品をありがとうございました♡

Pocket

6月12日(日)、立正佼成会八王子教会のみなさまがフードドライブを実施してくださいました。

 
 今年7月1日が立正佼成会八王子教会発足35周年にあたるということで、その記念イベントとしてフードドライブに取り組んでくださいました。集まった食品は約262kgにものぼりました。えがおスタッフも受け取りに際し、急遽助っ人を呼ぶほどでした。
 昨年10月には、「一食地域貢献プロジェクト2021」の支援団体のひとつにえがおを選んでいただき、信者のみなさまが食事を1食と嗜好品を節約した代金による
献金をご寄付いただきました。(そのときの記事はこちら)みなさまからの尊い浄財を、困っている方々のために有効に使わせていただきました。
この2年以上のあいだ、コロナでなかなか集まりが持てませんでしたが、久しぶりに集うみなさまにはえがおがあふれていました。
 今回いただきました食品も、日々の活動に大切に使わせていただきます。まことにありがとうございました。こころより感謝申し上げます。



 

【お知らせ】本日締め切ります

「えがお夏の子ども応援プロジェクト2022」

Pocket

 「えがお夏の子ども応援プロジェクト2022」6月1日に募集開始、6月9日までの募集を予定していましたが、最初の24時間で想定数を超える応募があり、その後も続々と申し込みが続いています。
今までは、必要事項の記載がないなどの場合を除き、お申込みいただいたすべてのご家庭に食品をお送りしていましたが、今回はお断りせざるをえない世帯が出てくる状態となりました。
 大変申し訳ありませんが、本日6日(月)夜22時をもって募集を締め切らせていただきます。
ご了承ください。

「えがお夏の子ども応援プロジェクト2022」

募集開始しました♬

Pocket

23:55が終わり、新しい日、6月1日になりました。
「えがお夏の子ども応援プロジェクト2022」の募集を開始します。
チラシはこちら

申込みフォームはこちら

郵送でのお申込みを希望される場合は こちらをダウンロード、プリントアウトして必要事項を記入し、お送りください。

【予告】えがお夏の子ども応援プロジェクト2022

募集開始は6月1日です

Pocket


 恒例となりました「えがお夏の子ども応援プロジェクト」今年も実施します♪
申込み期間は、6月1日(水)~6月9日(木)ですが、応募者多数となった場合は、締切日を待たずに募集を締め切らせていただく場合がありますので、ご注意ください。
 市内の子ども食堂などでも食品配布をおこなっています。なるべく多くの子育て家庭が食品配布を受けられるよう、他団体の食品配布を継続的に受けている場合は、このプロジェクトへの応募はご遠慮願います。
 6月1日にはこのHP上にも載せますが、市内の各市民センターにもチラシを置いています。チラシに掲載しているQRコードからお申込みください。
  「えがお子ども応援プロジェクト」は、おもに日頃からえがおにご協力ご支援くださっている「自然派くらぶ生協」「東都生協」「NPO法人ポラン広場東京」「(有)生活舎」の組合員のみなさま、利用者さまの募金によって支えられ、実施することができています。その募金をもとに食品を購入し、それに多くの市民のみなさま、企業・団体のみなさまから寄贈された食品を加えて実現しています。
 みなさまのあたたかいご支援に深く感謝いたします。

 

 ポランとえがおの若者応援クッキングプロジェクト

4月もおいしそう♪

Pocket

 「ポランとえがおの若者応援クッキングプロジェクト」
4月も22日に食材を発送、月末から5月月初に料理した画像をたくさん送ってくださいました。
 お米や即席ラーメン、魚缶詰、パスタ、オイスターソース、冷凍肉に鮭の切り身に玉ねぎやミニトマトなどの野菜等、調理に使える食材だけでなくお菓子なんかも入れて送っています。コンテストみたいに腕を競うのが目的ではなく、食事を作るという習慣をつけてもらうのが目的なので、ほんとに即席ラーメンからでも、はじめてお米をといでみた、みたいな画像でもいいです。
 今回は、GWの時期とも重なり、参加している方から、とっても心温まるメッセージをいただきました。
 「たくさん、たくさん、材料を頂いたので、第2段です(^o^)
母の仕事、僕らのバイトや学校、妹の部活動等で食事はバラバラで食べることが多いけど、ゴールデンウイークで久々に、家族全員そろったから、第2回目、作りました。
まだまだ沢山、頂いたので、贅沢具だくさんパスタ!
皆んなの予定が合うことは少ないけど、楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございます。」参加しているみなさんからいただいた画像です。
ひとつの食材が、いろいろな料理にかたちをかえていて、見ていても楽しいですね。

【お知らせ】
直近のご案内になりますが、明日5月17日(火)~20日(金)までの4日間、西武信用金庫・東京都商工会連合会主催「第16回 東京発!物産・逸品見本市」(https://www.shinkin.co.jp/seibu/information/new/2022/bussan_2022.html)が
新宿駅西口広場イベントコーナーにて開催されます。各地からおいしいものが勢揃いです。
その折りに、えがおもSDGsの取り組みのひとつとして「えがおボックス」を設置させていただき、みなさまからの寄贈食品を受け付けます。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
17日は、スタッフがおりますが、ほかの日は展示だけとなりますこと、ご了承ください

コロナ困りごと相談会@まちだ

5月28日(土)町田ターミナルプラザ市民広場で開催です

Pocket

 5月28日(土)に「コロナ困りごと相談会@まちだ」が町田ターミナルプラザ市民広場でおこなわれます。
 町田市にお住まいでなくても、相談することができます。
また「コロナ困りごと相談会」
とうたっていますが、コロナが原因でない困りごとでも大丈夫、生活や住まいのこと、仕事や労働、法律などさまざまなご相談を受け付けます。会場には弁護士さんが詰めています。相談は無料です。当日会場に来られない場合は、電話やメールでも相談できます。外国人の方の相談にも対応しますので、お気軽にお越しください。
食品や化粧品、生理用品などの配布も実施します。(食品を入れる袋やカートなどをお持ちください)
詳しくは上のチラシをご覧ください。お近くにお困りの方があれば、ぜひこの情報をお知らせください。

トヨタモビリティ東京様から

Pocket

 4月21日、無料学習塾「認定NPO法人八王子つばめ塾」小宮位之理事長様のご紹介で、トヨタ車販売店「トヨタモビリティ東京」様より、アルファ米50袋入り×4箱、200食分を寄贈していただきました。また、つばめ塾様からもお米のご寄付をいただきました。まことにありがとうございました。

 昨年夏より市内5か所で、誰でも困ったときに利用できるフードパントリーを始め、アルファ米も毎月約100食を、食に困窮する方々にお渡ししているので、大変助かります。大切に活用させていただきます。

 トヨタモビリティ東京様のHPにも掲載されました。
フードバンクに「アルファ米」を寄贈しました

「えがお子ども応援プロジェクト2021」

報告書をUPしました♬

Pocket

桜の花が散ってしまい、今度はハナミズキがきれいに咲きだしましたね。
入学、進級、就職と、新生活をスタートさせたみなさんも多いことでしょう。
 えがおも新しい年度が始まりました。といっても、やってることは同じことの繰り返しなのですが。
昨年度の活動もようやくまとめることができました。
 「えがお通信&資料」のページに、「えがお子ども応援プロジェクト2021」報告書「2021年度扱い食品量と支援状況」の2つを載せました。
 

 2021年度は、2020年度同様、コロナ禍がおさまらず、生活が困難になった方々が多かった年でした。えがおへの食品支援申込みもとても多かったです。またこの状況を心配して食品を提供してくださる方々、ご寄付くださる多くの方々に支えられ、1年間、無事に活動を続けることができました。心より感謝申し上げます。
 4月に入ってもSOSが途切れることはありませんが、その一方で「仕事が見つかった」「お給料がちゃんと出るようになった」「公的な支援に繋がれた」などで「食品の支援は今回限りで大丈夫です」という連絡をちらほらいただくようになりました。誰もが安心して暮らせる状態になるよう願ってやみません。

自然派くらぶ生協のみなさまから

フードドライブでたくさんの食品をいただきました

Pocket



 自然派くらぶ生協の組合員のみなさまから、生協宅配でのフードドライブでたくさんの食品をご寄付いただきました。2019年の6月以来の実施でした。この2年半、新型コロナウイルス感染拡大により、宅配時のフードドライブ実施が困難になっていましたが、その間も夏冬の「えがお子ども応援プロジェクト」の際には、組合員の方々から多額の募金をいただき、プロジェクトに必要な食品の購入に充てさせていただきました。深く感謝申し上げます。
 今回量がとても多いと伺い、3月29日と4月5日の2回受け取りに伺いました。お米や、さまざまなレトルト食品、調味料、お菓子など、全部で396.7kgもの食品をいただきました。組合員のみなさまが、前もって食品を種類別にまとめておいてくださり、大変助かりました。まことにありがとうございました。
 食品支援数はコロナ禍以前の3倍近くになっており、昨年の夏からは、そのほかにフードパントリーでの食品の支援もスタートしました。パントリーの利用も増加し続けています。今回いただいた食品も必要な方のもとに確実に届くよう活動していきたいと思います。

「ポランとえがおの若者応援クッキングプロジェクト」始まりました♬

Pocket

「ポランとえがおの若者応援クッキングプロジェクト」始まりました。
このプロジェクトは、16歳から30歳までの若者に、3月から6月まで毎月1回、お米をはじめとして、麺類、缶詰、野菜などをお送りし、その食材を使って調理して画像を送ってください、という企画です。3月初めに募集して、25日に食材を発送しました。今回は、ほうれん草、玉ねぎ、ブロッコリー、にんじん、長ネギなどの野菜に、お米、麺類、お菓子などを用意、さらにしゃぶしゃぶ用豚肉も冷凍便でプラスしてお届けしました。簡単なレシピも添えてますが、なにを作っても自由です。
 さっそく調理した画像が届きました。参加された皆さま、ありがとうございます。進学、進級のお祝いのごちそうになりましたとの声もありました。また親子でいっしょに作りましたと報告してくださった方もありました。
 申し込んでくださった方の中には、料理するのは初めての方も、もともと料理が好きで慣れている方もいるかもしれません。出来を競うわけではなく、料理を経験してもらおうというものですので楽しんでもらえたらいいなと思います。
 しゃぶしゃぶ鍋、しゃぶしゃぶサラダ、肉の野菜巻といろんな料理が並びました。即席ラーメンも入っていたので、ラーメンの写真もあります。ラーメンに野菜やソーセージなど、少し足すだけで、栄養面もよくなり、美味しくなりますね。 
  次回は何が届くかお楽しみ♬