ダイエーのフードドライブ始まっています♪
スーパーアルプスでもフードドライブ実施しています♪

Pocket

 毎月第3月曜からのダイエーフードドライブ、5月は昨日の18日から始まっています。
 市民センターやコープみらいの店舗で実施してきたフードドライブが、今年は開催のめどがたちません。そんななか、毎月実施のダイエーフードドライブで食品を寄贈していただけることは、えがおにとって大変ありがたいことです。お近くにダイエー、グルメシティのお店がありましたら、どうかご協力よろしくお願いします。

 じつは3月からスーパーアルプスも、北野店、狭間店、楢原店の3つの店舗にフードドライブのボックスを常時設置してくださり、えがおに食品を寄付してくださっています。このコロナ禍のため、大々的な発表ができなかったにもかかわらず、たくさんの食品を寄贈していただいています。お店を利用してくださるお客様、従業員の皆さま、ご協力ありがとうございます。

 本日も事務所は大忙しでした。何人もの方々から、たくさんの食品を寄付していただきました。また「食品の寄付しか受け付けていないのでしょうか?お金の寄付は?」とお電話いただきました。食品のご寄付も大変ありがたく、またお金のご寄付もほんとうにありがたいことで、もちろん喜んでお受けしました。コロナで大変な状況になって以来、食品だけでなくお金でのご寄付のお申し出もあります。
 連日食品支援の申込みがあり、その食品を準備したり、届けたり。通常の支援の数の2倍をゆうに超えています。
 それからボランティア希望の大学生の方来所、来週ボランティアに来てくださることになりました。若い方が加わってくださると、元気が出ますね。
 
 毎日の感染者数がだいぶ減ってきました。ソーシャルディスタンスに気をつけて、日々すごしてまいりましょう。

 

東都生協の皆さま、ありがとうございました♪

Pocket


 緊急事態宣言で、外出自粛要請が続いていますね。多くの人が集まることも自粛となり、フードバンクとしても食品を集める活動であるフードドライブが実施できない状況が続いています。
 こんな中、東都生協八王子センターの職員の皆さま、組合員の皆さまが、4月6日(月)~17日(金)の期間に、生協宅配時に寄贈食品を回収するかたちのフードドライブを実施してくださいました。通常なら、組合員の皆さまといっしょに食品の仕分けをして集まった食品の写真を撮るところですが、今回はそれはできず。コンテナにびっしり詰まった食品をご覧ください。全部で102kgもの食品が集まりました。東都生協の職員、組合員の皆さま、まことにありがとうございました。      東都生協(以前の写真)

            
                         
 新型コロナウイルス感染防止のための緊急事態宣言のなか、失業や休業で困っておられる方、休校中の子どもの世話で、働く時間が減り収入も減ってしまっているご家庭など、さまざまな事情でフードバンクへの問い合わせも増えてきています。このフードドライブで集まった食品、組合員の皆さまのお気持ちを大切に、フードバンクの活動に使わせていただきます。
 東都生協八王子センターからは、卵や冷蔵品なども提供していただいており、支援している個人の世帯をはじめ、児童養護施設などに届けています。これらの生鮮品も、大変喜ばれています。
 フードドライブが実施できないなか、生協の宅配でのフードドライブは、えがおにとって大変に心強い取組みとなっています。ありがとうございました。
  

 

ダイエーフードドライブ、今月も始まりました♬

Pocket


 毎月第3月曜日から実施される(株)ダイエーフードドライブ、今月は本日20日(月)から26日(日)までの1週間です。ご家庭に譲っていただける食品がありましたら、ご寄付お願いいたします。
 新型コロナウイルス感染防止のため、緊急事態宣言が出され、外出の自粛が要請されています。このような状況ですので、お買い物も、必要最小限の人数で、短時間に切り上げて、なるべく自宅で過ごすように心がけましょう。
 フードドライブへのご協力も、ご無理のない範囲でお願いします。感染防止が第一、あたりまえだと思っていた何気ない普通の生活が早く戻ってくるよう、できることをしていきましょう。